新着記事
セール商品情報

他社と比べてみてください!自信を持ってオススメします。
-
Core i3 × RTX3050搭載ゲーミングPC販売中の商品¥99,800
-
Core i5 × RTX3060Ti搭載ゲーミングPC販売中の商品¥144,800
カテゴリ別記事
【自作PCはやめとけ?】大丈夫、自作PCは初心者にもできるよ。【安心してね】
お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 自作PCをやめとけと言われて不安になっている人に安心してもらう記事 になります。 自作PCを検討している人は、一度は目にするキーワード「自作pc やめとけ」。初心者にはおすすめしないとか、BTOにすべきとか、割とネガティブな意見が多いですよね。 結論、自作PCはやるべきでない人とやるべき人に分かれます。万人におすすめできないのは事実ですが、絶対にやった方がいい人も存在します。 今回の記事では、自作PCに興味があるあなたを勇気づけようと思います。大丈夫、 ...
【予算10万円〜】自作PCでApex Legendsのチャンピオンを目指せ【144fpsでるよ】
お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 「Apex LegendsをPCで遊びたい!」という気持ちにお答えした記事 になります。 Apexをゲーム機でプレイしていたけど、PCで快適にプレイしたい!せっかくなら自分で組んでみたいけど、自分に合うパーツ構成がわからない...それぞれの予算で自作したPCで、Apexがどれくらい動くか知りたい! このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 ApexLegendsを遊ぶためのゲーミングPCを手に入れる上で、自作PCも一つの選択肢です。 しかし ...
【予算20万円】ゲーミングPCを自作しよう【2023年9月版】
この記事は「2023年 9月3日」に更新しています。 お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 20万円で自作PCをつくるための記事 になります。 20万円でゲーミングPCを作りたい!けどパーツが高くて、なかなか踏み込めない...せっかくだからかっこいいパソコンを組み立てたい! このようなことを考えている、そんなあなたに読んでほしい記事です。 前半では20万円で自作PCをするためのパーツ構成を紹介します。 後半では20万円でパーツを集める時に、私が考えていることをつぶやきます。 それじゃ、やっ ...
【CPUとは?】自作PCがグッと楽しくなるCPUの疑問集めました
お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと CPUの知識について広く解説した記事 になります。 このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 「CPUとは?」という検索ニーズにはいろいろあり、 このページを訪問していただいた方によって、知りたい情報量も違うはず。 なので今回は: CPUの一般的な知識より自作PCにフォーカスした知識さらに深い探究心のある人のための知識 この3つの段階の疑問に回答します。ちょっぴり網羅的な内容にしてみました。 ぶっちゃけ知らなくても何も困らないし、PCも組め ...
15万円でゲーミングPCを自作しよう!【2023年9月版】
この記事は「2023年 9月3日」に更新しています。 お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 自作PCを15万円で作るための記事 になります。 ゲーミングPCを自作したいけど、15万あれば作れる? という疑問をお持ちでありませんか? しっかりゲームができるPCが欲しい!ゲームもやりたいけど、配信もやりたい!見た目にこだわったPCを作りたい! もし、あなたがこのようなことを考えているなら、「15万円」の予算は正解です。というのも、パーツ選びの自由度が格段に上がるからなんです。 しかし、自由度が ...
【自作PC】cpu・マザーボードはセットで買わないと損する話
お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 「CPUとマザーボードはセット買いを狙え!」を伝える記事 になります。 CPUとマザーボードを探してるけど、結局どれがおすすめ? そこのあなたにお届けしたい!そんな記事です。 私Jinは、おかげさまで数多くのパソコンを組み立てさせていただきました。 PCパーツを幾度となく探してきた経験を活かし 前半では、私がオススメするCPU・マザーボードのセットを紹介します! これを買っておけば間違いなし!な選りすぐりセットを自信を持ってオススメさせていただきます。 ...
【概論】グラフィックボードとは?グラボの役割・性能・価格が丸わかり!
お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと グラフィックボードの知識について広く解説した記事 になります。 グラフィックボードってそもそもなに?グラボについて何から調べていけばいい?どうすれば自分に合ったグラボを選ぶことができるの? このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 グラボってとんでもないくらいの種類がありますよね。 グラボについて少し調べてみたけど、何ななんだか... という方も少なくないのではないでしょうか? 前半では、「そもそもグラボとは何者か?」を紹介します。 また、 ...
【INTEL】CPU・マザーボード対応表で互換性をチェック。【チップセット・ソケット一覧】
お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと CPUとマザーボードの互換性について解説した記事 になります。 このCPUには、どのマザーボードが対応しているの?CPU互換性の一覧表が欲しい!どうすれば間違えずにCPU・マザーボードを選ぶことができるの? このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 前半では、CPUとマザーボードの対応表を紹介します。 後半では、CPUとマザーボード選びで必要な知識を解説します。 それじゃ、やっていこう! この記事はインテル版CPU・マザーボードについての解 ...
【Amazonで買える】自作pcキットを紹介。初心者に「こそ」おすすめ!
お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 自作PCのパーツキットを紹介する記事 です。 自作PCのパーツキットが欲しい!安心して自作PCを組みたい!高い買い物で失敗したくない... このようなことを考えているかたにおすすめの記事になります。 この記事では、アマゾンで買えるパーツセットを紹介します。ここだけみてもらえれば、自作PCに必要なパーツは揃います。 7万円10万円15万円20万円 のそれぞれ予算別におすすめなパーツを紹介しているので、参考にしながら購入してみてください。 後半では、自作P ...
もっと見る
【MX Mechanical Mini for Macレビュー】コンパクトキーボードの価値を探ってみた
お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと mx mechanical mini for macがどんなキーボードかわかる記事 になります。 mx mechanical mini for macはどんなことができるの?機能はいいから、実際の使い心地はどうなんだ?自分にはmx mechanical mini for macが合うのだろうか? こんな疑問にお答えします。 mx mechanical mini for macは2022年の10月、ロジクールから登場したキーボードです。 コンパクトなボデ ...
【レビュー】Logicool G PRO X SUPERLIGHTの魅力に迫る。
お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと Logicool G PRO X SUPERLIGHTをレビューした記事 になります。 と思ったことはありませんか?私はあります。決定的に使いやすいマウスを求めて苦しんできました。 そんな中、いろんなマウスを買い漁った中で と思ったマウスを紹介させてください。 それが、Logicool G PRO X SUPERLIGHT。 ロジクールは数多くのゲーミングデバイスを発売していますが、 このマウスは価格.comの売れ筋ランキング(ゲーミングマウス部門)に ...
【速報】新型AirPods Pro・iPhone14発表。9/9より予約開始【Apple Event】
2022年9月8日深夜2時より、AppleEventが配信されました。 この記事では、2022年 9月のアップルイベントで発表されたものを紹介していきます。 それじゃ、やっていこう! 画像はApple Eventのキャプチャになります。 AppleWatch アップルウォッチは Series8SEUltra の3種類が発表されました。 Apple Watch Series8 AppleWatch シリーズ8は、過去のアップルウォッチの後継機になります。 皮膚温センサー衝突事故検知 などが追加されています。 ...
【ロジクールz407レビュー】10,000円で買える!大迫力・多機能スピーカーは人々を幸せにするのか
ロジクールが販売しているスピーカー「z407」。 このキーワードで検索したあなた!z407、気になってるんじゃないですか??? 私は過去にz407のレビューを書いたのですが、それから一年以上が経過しました。長く使用してきて、いろいろわかったことがあります。 今回は、過去のレビューでは書ききれなかった Z407って使いやすかったの? をお伝えします! もし購入を検討しているなら、このレビューは必見…とまでは行かずとも、参考にはなると自負しています。 「はぇ〜、z407ってこんなスピーカーなんやな〜」 ってい ...
キーボードにこだわるなら絶対US配列!JIS配列はNGな理由
US配列が気になるけど、実際どうなの?JIS配列に慣れてるけど、今からでもUS配列に切り替えるべき?US配列の使い勝手はどうなの?悪くなることはある? こういった疑問に答えます。 本記事のテーマ キーボード好きなら絶対US配列!JIS配列はNGです。 この記事でわかること そもそもJIS配列からUS配列へ切り替えできるかUS配列が絶対おすすめな理由JISにないUSの魅力USキーだと困ること これまで、キーボードは5台ほど乗り換えて、様々なキーボードの使い心地を体験してきました。変態的なキーボードマニアでは ...
【レビュー】keychron k8は我々をキーボード沼へ確実に沈めにきている
皆さん、キーボードはどのようなものを使用していますか? あまりこだわりがない人も多いかもしれませんが、実はキーボードには様々な種類があり、「沼」を形成しています。 私はその「沼」にはまりかけています。様々なスイッチや使用感を試したり、実際に購入して使ってみたりしています。 過去には、メカニカルキーボードを最安で探している人向けの、Logicool K835を紹介しました。 https://pcbuildnet.com/k835/ 多くのキーボードに触れて思うようになったこと...それは「自作キーボード」を ...
【検証】インテル版MacBook 低電力モードを検証。バッテリー持ちは変化するのか【MacOS Monterey】
2020年 11月17日から発売されたM1チップ搭載のMacをはじめ、M1 Pro、M1 Max搭載のMacbook Proが発売されました。 これらはハイパフォーマンスであるとともに、脅威のバッテリーライフを実現させており、そのポテンシャルが多くの注目を集めています。 そんなM1が光とするなら、影となってしまったのはintel版Macの存在。 intel版Macは、M1のマックと比較すると、性能の割にバッテリー持ちが良いわけではありません。 私Jinは、16インチの大画面を「安く」求めた結果、2019年 ...
【レビュー】Logicool MX Master3 長期使用レビュー。作業用マウスとしての最適解はこれ!
作業効率化を図るには、適したマウスを使用することが非常に有効です! サイドボタンは必須レベルですが、世の中にはそれ以上の多機能マウスが存在します。 そこで、Logicoolから発売されている「MX MASTER 3 for Mac」をレビューしました。 MX MASTER3に何ができるかの記事は数多く存在しています。しかし実際に使った時の意見は少なく感じました。 今回は、ロジクール MX MASTER3 for Macの長期間使用のレビューとなります。 この記事でわかること MX MASTER3 の特徴M ...
【比較レビュー】11インチiPad Pro 2018 VS 2020!今中古を買うならどっち!?
2021年 5月21日に発売された、M1チップ搭載のiPad Pro。 Apple Siliconの逆輸入が行われてさらなるパワーアップを果たしました。 このタイミングで今まで所持していたiPad Proを手放し、新型に乗り換える人も少なくないんじゃないでしょうか? そこで私は考えました。 このタイミングで旧型のiPad Proが中古で大量に出回るのでは!? なので今回は、中古で11インチiPad Proを検討している方向けに比較レビューを行いました。 [su_box title="この記事でわかること" ...
もっと見る