つぶやき

これであなたも健康に?100%オレンジジュースを比較。これ買っとけを教えます

オレンジジュース、飲んでますか?日常的に飲んでる人って少ないかもしれません。

突然ですが、オレンジジュース最強決定戦を開催します。

大昔にテキトーに呟いたツイートですが、これが意外と人気だったんですね。(それから11ヶ月...公開遅れて大変申し訳ありません...!)

十種類くらいの市販オレンジジュースを飲み漁って、これなら胸を張っておすすめできる、というものを厳選しました。

最近健康に気を遣えてないな...手軽に始められる健康法ないかな?

そんなお悩みを抱えたそこのあなた、せっかくなんでみていって下さい。

それじゃ、やっていこう!

Jinです。10本以上のオレンジジュースを飲み漁りました。
普段はPC作ってサポートしてます。お問い合わせはTwitterこちら

この記事でわかること

  • オレンジジュースを飲むべき理由がわかる
  • Jinがおすすめするオレンジジュースがわかる
  • オレンジジュースのおすすめの理由がわかる

はじめに:オレンジジュースを飲むべき理由

簡単にオレンジジュースの効果を調べてみました。

オレンジジュースには「カリウム・葉酸・ビタミンC」が含まれているとのこと。

簡単に言うと、オレンジジュースを飲むことで高血圧を防いだり、風邪をひきにくくしてくれるようです。ありがとう。

また、ミラノ大学人間栄養学科の研究*によると、サプリメントからビタミンCを摂取するより、オレンジジュースから摂取した場合の方が、老化防止の抗酸化作用が高いことが明らかとなっています。

つまり、美味しく美しく健康になれる。それがオレンジジュースです。最高か?

コラム

「ジュース」と名乗って良いのは、果汁100%の飲み物だけ。なっちゃんとかQooとかは「清涼飲料水」です。

* 文献:Fruit proves better than vitamin C alone

エントリージュースの紹介

ここからはエントリーしているオレンジジュース達の紹介です。

今回は三種類のジュースを飲み比べてみました。いろいろ飲み比べた上での、選りすぐりの三種類ですよ。

いろんなスーパーで見かけるので、入手性は悪くないはず。

値段については販売するお店で幅があるように感じました。そのため、価格の紹介は程度幅を取らせていただいてます。

100%オレンジジュース 900ml 100~140円くらい

まずはこれ。パッケージは違えど、大体のスーパーに置いてある100円のオレンジジュースです。

オレンジジュースを買うとなると、まずはこれを手に取るという方は多いのではないでしょうか?

Tropicana まるごと果実感 900ml 190~250円くらい

トロピカーナです。コンビニにあるようなペットボトルではなく、900mlの紙パックです。

Amazonで探してみたんですけど、まるごと果実感は見つかりませんでした。

最近もスーパーで見かけたので、廃盤にはなってないと思います。

ポンジュース 800ml 250~290円くらい

最後はこれ。ポンジュースです。高級なオレンジジュース代表です。

「高いオレンジジュースといえば?」

そう質問されると、ポンジュースを思い浮かべる人は多いんじゃないでしょうか。あとはウェルチか。

一般的な高級オレンジジュースとして、今回は参戦していただきました。

評価のポイント

今回の検証で評価したいポイントは以下の三つ。

  • 値段
  • その他特徴

味については、主観を入れてしまうと好き嫌いが分かれてしまいます。なのでなるべく公平に判断したいと思います。

具体的には、甘味・酸味・苦味・風味・後味などをみていきます。

そんでもって、「日常的に購入するなら?」という条件をつけます。継続して飲むとなると、コスパは求めていきたいところですね。

準備はできた。さて、試飲。

結果は...?

先にお伝えしておきます。優勝はトロピカーナでした。

考察(何が違ったのか?)

それではどこで勝敗が分かれたのでしょうか。

前提として、どのオレンジジュースもとっても美味しいということは宣言しておきます。

100円オレンジジュースはやや雑味を感じる。ただし激安

まずは100円のものです。

ゴクリ。う〜ん、やっぱり美味しい。美味しいけど...?

味に関しては甘味と酸味のバランスが取れた味。THE・定番の美味しさです。

しかし、100円ジュースはやや雑味を感じました。もちろんオレンジの味はするのですが、オレンジじゃない何かが隠れているような気がしてならない。

また飲み終えた後、その雑味が鼻に残る感じがします。端的に表現すると「後味が悪い」でしょうか。ごめんなさい。

他の比較対象が単純に高いのもありますが、味が目立ってしまったため、美味しさの評価としては下がってしまいました。

しかし何と言ってもその安さは評価に値します。ポンジュース一本買おうとすると、このジュースは2~3本買うことができますからね。コスパは最強です。

ポンジュースはオレンジというよりみかん。うまいが高い

引用:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/umaimon-oumi/item/66314320-12/

次はポンジュースです。

こちらはオレンジジュースというより、みかんジュースでした。

ポンジュースは濃厚でとっても美味しいです。それはボトルの底にみかん成分が沈澱するほどに。

味は甘味が強く、口に含んだ瞬間にみかんの香りが広がります。ジューシ。

後味は程よく残り、みかんの余韻に浸ることができました。

ネックなのはやはり値段。

いくら濃厚で美味しくても、800mlで250~290円となれば日常的に購入するとなるとお財布にキツいですね。

しかし、その値段に見合うおいしさであることは間違いありません。

トロピカーナは後味すっきり、濃厚な「オレンジ」を感じることができる

引用:https://twitter.com/Kirin_Company/status/1327159267502112773?s=20&t=1d2FIgL_wakVrAwZ_ub5HA

最後は優勝のトロピカーナの評価です。

トロピカーナは価格とおいしさのバランスが最適だと感じました。

味としては甘すぎず、やや酸味のあるすっきりとした仕上がりでした。

喉越しがよく、すっきりとした後味なので、たくさん飲めます。良い意味で癖がない味と言えるでしょう。後味もよく、一番がぶ飲みできると感じたのはトロピカーナです。

さらに、トロピカーナには果肉が入っています。

これは今回比較した他のジュースにはない特徴です。これのおかげで、本物のオレンジを摂取している気になれるのがいいですね。健康になってる感じがします。(大事)

価格については、決して安いものではないと思います。

100円ジュースが2本買える価格になります。単純なコスパでいうとやはり負けてしまいます。

しかし、一本買えなくなるとしても、トロピカーナのおいしさには買う価値を感じました。そういうおいしさです。

また、日常的な購入にも耐えうる価格設定だと思っています。許容範囲の中で、最大限の力を発揮してきた。そんなトロピカーナだからこそ、優勝したのだと思っています。

どれも濃縮還元100%のジュースだが…?

ここまでみてきましたが、それぞれのジュースに明確な味の違いを感じました。

そこで、ふとオレンジジュースに光を当ててみました。

おお...?

iPhoneに照らされるオレンジジュース。

するとどうでしょう。

写真だと少し分かりにくいかもしれませんが、100円のオレンジジュースがかなり光って見えました。

水分量が多いのでしょうか?よく光が反射しているようです。

オレンジ成分が多いのか、逆にポンジュースとトロピカーナは、光が抑えられています。濃厚な証拠と言っても良いのではないでしょうか。

もしかするとコスト削減のために、水分量を多めに配合しているのでしょうか?

それとも濃縮還元の手法が違う?真相は闇の中です。(教えてえらい人!)

まとめ:オレンジジュースを継続的に飲もう

写真切れ。ポンジュースセンターしかなかった...

この記事のポイント!

  • オレンジジュースは健康に良い!いくらあってもいいですからね
  • コスパよし・味よし・果肉ありのトロピカーナが優勝
  • でも、どのオレンジジュースもおいしいよ!

さて、締めに入りましょうか。

オレンジジュースは美味しいのに健康になれる最強の飲み物です。そんな中でもJinがおすすめなのがトロピカーナ。

一回買ってみてください。マジでうまいです。たくさん飲んできた私がいうので間違いありません。

そしてできれば日常的に。継続して飲むほど、体に変化が現れやすいかもしれません。

最後に、この記事を書いていて思ったんですけど、食レポしてる人ってみんなすごいですね。味を的確に表現する言葉が見つからないし、かなり主観だし、話の構成がいつもと違うし...

味を評価とか、順位をつけるとかって難しいんですね。また一つ気づきを得ました。

ということで、今回はここまで。

最後まで読んでくれた、そんなあなたが大好きです。

ブログ月次報告 ブログPV・収益

2023/9/26

【月間PBマガジン9月号】伸び悩み、しかし希望はある

先月のPBマガジンはこちら。 https://pcbuildnet.com/pbmagazine-2023-8/ PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【8月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 8月のPV数:25,856回 PV数は25,856回。(先月比-0.6%) PV数は横ばいだが、内訳を見てみると収益のある記事が下がっている。8月は有名なPC系メディアにPBの記事を喰われてしまった。悔しい。 適宜リライトをかけていかないと減収は免れない。 ...

続きを読む

自作PC

2023/9/22

【自作PCはやめとけ?】大丈夫、自作PCは初心者にもできるよ。【安心してね】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 自作PCをやめとけと言われて不安になっている人に安心してもらう記事 になります。 自作PCを検討している人は、一度は目にするキーワード「自作pc やめとけ」。初心者にはおすすめしないとか、BTOにすべきとか、割とネガティブな意見が多いですよね。 結論、自作PCはやるべきでない人とやるべき人に分かれます。万人におすすめできないのは事実ですが、絶対にやった方がいい人も存在します。 今回の記事では、自作PCに興味があるあなたを勇気づけようと思います。大丈夫、 ...

続きを読む

自作PC

2023/9/13

【予算10万円〜】自作PCでApex Legendsのチャンピオンを目指せ【144fpsでるよ】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 「Apex LegendsをPCで遊びたい!」という気持ちにお答えした記事 になります。 Apexをゲーム機でプレイしていたけど、PCで快適にプレイしたい!せっかくなら自分で組んでみたいけど、自分に合うパーツ構成がわからない...それぞれの予算で自作したPCで、Apexがどれくらい動くか知りたい! このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 ApexLegendsを遊ぶためのゲーミングPCを手に入れる上で、自作PCも一つの選択肢です。 しかし ...

続きを読む

ブログ月次報告 ブログPV・収益

2023/9/26

【月間PBマガジン8月号】トレンドには乗るべき

先月のPBマガジンはこちら。 https://pcbuildnet.com/pbmagazine-2023-7/ PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【7月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 7月のPV数:26,012回 PV数は26,012回。(先月比74.7%) ほとんどの記事で、閲覧数が40%程度上がった。記事順位が上がったのならわかるのだが、特にそのような動きはない。 その他の外的要因としては Amazonプライムデーが開催された夏休み ...

続きを読む

制作実績

2023/8/21

【制作PC紹介】純白なPCが美しい。デスクが映える自作PC

ご依頼いただいたPCを紹介します。 ギャラリー PCのポイント その1:白基調のパーツで、爽やかな雰囲気に 最近のPCのトレンドである「白色」でほぼ全てのパーツを統一しました。ケース、グラボやメモリだけでなく、電源ケーブルまで白色で揃えています。 そのおかげで、非常に爽やかで明るい印象になっていますね。うーん、カワイイ!おしゃれな部屋に似合いそうです。 その2:水冷クーラーで、CPUのアップグレードも安心 今回採用したCPUのCore i5 13600KFは、オーバークロックをしない実用レベルであれば空冷 ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

じん

自作PC組み立ての代行をやってます。 チェンソーマンとDr.Stoneが好き。

-つぶやき
-, ,