自作PC

【Amazonで買える】自作pcキットを紹介。初心者に「こそ」おすすめ!

  • 自作PCのパーツキットが欲しい!
  • 安心して自作PCを組みたい!
  • 高い買い物で失敗したくない...

このようなことを考えているかたにおすすめの記事になります。

この記事では、アマゾンで買えるパーツセットを紹介します。

ここだけみてもらえれば、自作PCに必要なパーツは揃います。

そこから先はぶっちゃけ読んでも読まなくても問題ないですが...

詳しく自作PCについて知りたいかたは、後半も覗いてみてくださいね。

私が喜びます。

それじゃ、やっていこう!

Jinです。主にTwitterでPCのサポートを行ってます。
お仕事依頼はお問い合わせまで。

この記事でわかること

  • アマゾンで買えるPCパーツキットがわかる
  • PCパーツを選ぶポイントがわかる

アマゾンで買える!自作PCパーツキットを紹介します

早速PCパーツキットを紹介します。

ここで紹介するパーツを購入すれば、少なくともPCが組み上がらないことはありません。

このまま買ったり、PCパーツ選びの骨組みの参考にしたりしてください。

PCパーツの価格は定期的に変動するため、紹介時点の価格と異なる場合があります。

7万円以下で組める最安級PCキット

分類パーツ名参考価格(2022 9/18時点)
CPUi3 12100¥20,500
メモリDDR4 16GB ¥6,666
SSD500GB¥5,980
マザーボードMSI PRO B660M-E¥13,800
電源Thermaltake Smart 500W¥5,030
PCケースThermaltake S100 TG¥6,028
OSWindows 11 Home¥10,800
合計¥68,804
  • ケースはMicroATXサイズの対応。
  • グラボは非搭載。Apexなど3Dゲームは×。
  • ネットサーフィン・プログラミング・事務作業に最適
  • 3Dゲームをするなら10万円PCへ

10万円で組めるゲーミングPCキット

分類 パーツ名 価格(2023 5/12時点)
CPU i3 12100F ¥15,535
グラフィックボード ASUS NVIDIA GeForce RTX 3060 ¥42,404
メモリ DDR4 16GB ¥4,950
SSD 500GB ¥4,180
マザーボード ASRock B660M Pro RS ¥13,761
電源 XPG PYLON パイロン 550W ¥6,191
PCケース Deepcool MACUBE 110 ¥6,827
OS Windows 11 Home ¥10,980
合計 ¥104,828
こちらから一括で確認できます。
  • 7万円PCにグラフィックボードを追加したモデル。
  • ゲームをやりたいならこっち。ちゃんとプレイできるスペック。
  • CPUは「Fモデル」(映像出力なし)ということに注意。

詳しくは「【2022年版】ゲーミングPCを自作しよう!10万円編」で紹介。

やっぱり、すでに完成したゲーミングPCが欲しい方へ

PCBuildnet.comでPC販売もはじめました。

やっぱ完成してるPCが欲しいぞ!という方は要チェックです。

限定一台限り、「Core i3 × RTX3050搭載PC」を9万円代で入手するチャンス!

筆者おすすめ!バランス重視の15万円PCキット

分類 パーツ名 価格(2023 5/16時点)
CPU i5 12400F ¥24,000
グラフィックボード MSI GeForce RTX 3060 ¥50,767
メモリ DDR4 16GB ¥4,086
SSD 500GB ¥4,180
マザーボード TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 ¥24,891
電源 Fractal Design ION Gold 650W ¥11,629
PCケース Thermaltake H200 TG RGB ¥9,475
CPUクーラー Cooler Master MasterLiquid ML240L V2 ARGB ¥13,333
OS Windows 11 Home ¥12,400
合計 ¥154,761

こちらから一括で確認できます。

 

  • それぞれのパーツグレードを上げた、バランスの良いモデル
  • スペックアップ時に買い直しが少なくできるパーツ構成。長く使う想定のかた向け
  • 組みやすさ・見た目◎
  • FHD画質でApex 平均144FPSは十分可能。張り付きは厳しい場面あり。
  • 筆者おすすめモデル

詳しくは「15万円でゲーミングPCを自作しよう!【2023年版】」で紹介。

スペック重視な15万円PCキット

分類 パーツ名 価格(2023 5/16時点)
CPU i5 12400F ¥24,000
グラフィックボード NVIDIA GeForce RTX3060Ti ¥55,655
メモリ DDR4 16GB ¥4,491
SSD 500GB ¥4,180
マザーボード ASUS PRIME B660M-A D4 ¥15,127
電源 Thermaltake Smart 600W ¥6,040
PCケース Deepcool MACUBE 110 ¥6,758
CPUクーラー Deepcool AK400 ¥3,980
OS Windows 11 Home ¥12,400
合計 ¥132,631

こちらから一括で確認できます。

 

  • PCの処理性能に予算を大きく割り振った、スペック特化モデル。
  • 一つ目の15万円PCよりも2割増の性能強化。
  • FHD画質でApex 144FPS貼り付きが可能

詳しくは「15万円でゲーミングPCを自作しよう!【2023年版】」で紹介。

ハイエンドの仲間入り!25万円で組むPCキット

分類 パーツ名 価格(2023 3/15時点)
CPU i7 12700KF ¥48,982
グラフィックボード NVIDIA GeForce RTX3070Ti ¥89,800
メモリ VENGANCE DDR5 32GB ¥19,351
SSD Samsung 980 1TB ¥10,900
マザーボード MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI ¥33,655
電源 Fractal Design ION Gold 750W ¥13,780
PCケース NZXT H510 Flow ¥11,151
CPUクーラー Cooler Master MasterLiquid ML240L ¥12,200
OS Windows 11 Home ¥9,980
合計 ¥249,799

こちらのリンクから、一括で確認できます。

  • ハイスペックモデル。
  • 見た目も性能もGOOD。予算に余裕があるかた向け
  • 4k高画質プレイは射程圏内。設定次第で快適に遊べる。
  • とにかくスペックに余裕を持たせたい!ならこのモデルから

パーツキットは以上になります。

ここからは自作PCについて語るセクションですね。好きな人は覗いてあげてください。

自作PCに必要なパーツをおさらい

自作PCって何が必要なの?というかたは、まずはこちらから読んでいただくのがおすすめです。

パーツ選びは自作PCの失敗要因の一つ

おそらく自作PCの中で不安が大きいポイントは、次の二つだと思います。

  1. PCパーツ選び
  2. PC組み立て

この二つはどちらも大切ですが、個人的により慎重になるべきなのは、1のパーツ選びです。

PC組み立ては、正しい知識があればそこまで難しいものではありません。

むしろ、初心者向けのプラモデルと同等かそれ以下の難易度でしょう。

自作PCはぶっちゃけ結構簡単ってことです。

しかしPCパーツ選びというのは、初めてPCを組み立てる人にとっては難しいと思います。

何台か組んでいたり、すでにPCを持っていて、カスタマイズの知識を持っているとか。

このようなPCパーツに対する知識、そして相応の経験を持っていないと、自身に合ったPCパーツを一発で選び抜くのは至難の業。

野菜を育てたことがなく、野菜に対する知識もない人は、野菜の良し悪しを判断できるでしょうか?

パーツを買った瞬間に勝敗は7割決まる

PCパーツを間違えてしまった場合、PCは組み上がりませんし、パーツは選び直しです。

ゆえに、私はPCパーツ選びが自作PCの7割を占めていると考えています。

普通に調べていけば簡単じゃん!

って思った人は、すでにPC組み立てに対する知識・素養をある程度持っています。おめでとうございます。

失敗を恐れているならこの記事をどうぞ

もし自作PCが怖いなら、「【自作PC】初心者は失敗する!?不安を解消するために必要なこと。」で解決できるかもしれません。

絶対読むべき!ではないけど、読んでおいて損はない内容です。

PC・PCパーツはどこで買うのが良い?

さてここまでPCパーツ選びが大事だということを力説してきましたが、

実際にPCを購入しなければ始まりません。

ではどこでPCやPCパーツを購入するのが賢い選択でしょうか?

今回紹介するのは以下の3つ。

  • PCショップ
  • オンラインショップ
  • 家電量販店

PCショップ

引用:パソコン工房

私が一番おすすめするのは、PCショップです。

PCショップというのは、PC販売の専門店のことを指します。

具体的には

  • パソコン工房
  • ドスパラ
  • ツクモ

などが有名どころですね。

店員さんというPCのスペシャリストがいる

PCショップの魅力は、店員さんがいること。

何か疑問があったら、すぐに聞くことができるのが強みですね。

例えばパーツ構成を尋ねたり、より良いPCを作るためのアドバイスをもらったり出来ます。初心者にとってはこれが最重要です。

どんな事柄でも、やはり専門家に聞くのが一番です。

私も何度も助けられました。いつもありがとう。

掘り出し物が見つかることも

そしてたまに来るセールでは、かなり安くPCパーツを購入できたりするチャンスがあります。

グラフィックボードなどはネット売価最安値から1万円以上安くなることも。

定期的にお店を覗いたりすると、掘り出し物があるのでとっても面白いです。

パソコンを見て、触って、楽しめる

あとはこれですね。パソコンショップはいるだけで楽しいです。

初めてPCを組み立てる方にとって、実際のPCパーツが陳列しているところを見るのはけっこう新鮮ではないでしょうか。

眺めるだけでも面白いので、自作PCをやりたいと思っている方は一度は行ってみることをおすすめします。

コラム

パソコン工房では、毎週金曜日にセール情報が届きます。

死ぬほど安く買える時があるので、私は毎週チェックしてます。

アマゾンなどオンラインショップ

引用:アマゾン

Amazonは言わずと知れたオンラインショップですね。オールジャンルの買い物ができます。

安定した品揃えが魅力

そんなアマゾンにはPCパーツの品揃えも豊富です。

特定のパーツがほしい場合は、Amazonなどのオンラインショップを利用すると良いでしょう。

大人気だったり古いパーツでなければ、大体のパーツは揃います。

いつでもどこでも注文できる

実際に店舗に行かなくても購入できるのもポイントですね。

近くにPCショップがない方や時間が取れない方は、Amazonなどオンラインショップでの購入がおすすめです。

注意!家電量販店はオススメしません

引用:ヤマダ電機

ここで注意したいのが、「家電量販店はオススメできない」ということです。

こちらについては賛否両論ありまして、一概にダメ!とは言いませんが、私はオススメしない派です。

その理由としては

  • 基本的に価格が高めに設定されている
  • 必要のないオプションがついていることがある
  • 万人受けするような商品しか置いていないことが多い

この3つですね。

家電量販店はちょっと高いよ!

家電量販店内でしか比較検討しない方は気づかないかもしれませんが、

AmazonやPCショップのものと比較すると、家電量販店は割高な価格設定になってます。

これには

  • あらゆるサービスを含めた価格設定
  • ポイント還元制度があったりする

など、さまざまな理由があるため仕方ないのですが、安くPCを求めるなら家電量販店はベストチョイスではありません。

いらないものがセットアップされてることがあるよ!

こちらは上記の「あらゆるサービス」の一つになりますね。

家電量販店のPCには

  • PC初期設定セットアップのオプション
  • ウィルスソフトセットアップ
  • オフィスインストール済み

など、豊富なオプションがあるのですが...

基本的には、PCに詳しくない方に向けたサービスです。

自作PCにたどり着いた猛者にとっては無用の長物。

いらないところに目を光らせる必要があり、逆に不親切でさえあります。

そもそも自作PCのパーツがないことが多いよ

そして、PCの品揃えも良いとは言えません。

家電量販店は一般層に向けた商品を販売することが多いため、

PCにこだわりを持っている方が望むものは置いてない可能性があります。

ましてや自作PCのパーツなんて、ニッチすぎて置いてないことがほとんどです。

都会のめっちゃでかいビックカメラなどには取り扱いがあるかもしれませんが、それは少数派です。

家電量販店は悪くない!...けど

家電量販店自体が悪いわけではないんです。

しかしPCにおいては不利な面が多いのも確かです。

総じて、私たちは家電量販店のターゲットではない可能性が高いです。

まとめ:PCキットを購入して、安心に自作PCを楽しもう

さて、締めに入ります。

今回は、自作PCパーツキットの紹介をおこないました。(クリックで上部に戻ります)

また、自作PCパーツの心得についても触れました。内容は以下の通りですね。

この記事のポイント!

  • 自作PCパーツ選びは少し慎重になろう
  • 自作PCのパーツはパソコンショップかネットで購入しよう
  • 家電量販店で購入するのは、実は上級者向け

ここまでできれば準備は完了。自作PCに挑戦してみてください!

ここまで読んでくれた、そんなあなたが大好きです。

ブログ月次報告

2023/5/1

【月刊PBマガジン5月号】新たな挑戦への第一歩

先月のPBマガジンはこちら。 今月も振り返りの時が来た。一ヶ月が早すぎないか? PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【4月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 執筆数 合計記事数 月間PV 収益(円) 2023/4 2 45 20,637 53,064 2023/3 1 43 20,782 31,425 2023/2 3 42 17,342 30,453 2023/1 2 39 27,338 17,958 2022/12 1 40 22,774 ...

続きを読む

サイトからのお知らせ

2023/4/22

ネットショップをオープンしました!

2023年4月22日、ネットショップをオープンしました。 限定特価のPCを用意しておりますので、ぜひご検討ください。

続きを読む

ガジェット

2023/5/1

【MX Mechanical Mini for Macレビュー】コンパクトキーボードの価値を探ってみた

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと mx mechanical mini for macがどんなキーボードかわかる記事 になります。 mx mechanical mini for macはどんなことができるの? 機能はいいから、実際の使い心地はどうなんだ? 自分にはmx mechanical mini for macが合うのだろうか? こんな疑問にお答えします。 mx mechanical mini for macは2022年の10月、ロジクールから登場したキーボードです。 コンパクトな ...

続きを読む

ブログ月次報告

2023/5/1

【月刊PBマガジン4月号】振り返らなければ、何もしていなかったことになっていた

先月の報告はこちら。 PCBuildnetの月間アクセス数・収益 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。 執筆数 合計記事数 月間PV 収益(円) 2023/3 1 43 20,782 31,425 2023/2 3 42 17,342 30,453 2023/1 1 39 27,338 17,958 2022/12 1 38 22,774 21,472 2022/11 1 37 16,981 13,298 2022/10 0 36 11,642 7,496 2022/9 4 36 15 ...

続きを読む

ブログ月次報告

2023/5/1

【月刊PBマガジン3月号】PCBuildnetのロードマップを作る【創刊号】

自身を奮い立たせるためと、これからブログ・アフィリエイトを始めようとしている人の参考にしてもらうために、ブログの記録を残すことにした。今回は創刊号。めでたい。 月間アクセス数・収益 過去1年のアクセス数および収益状況を公開する。 執筆数 合計記事数 月間PV 収益(円) 2023/2 3 42 17,342 30,453 2023/1 1 39 27,338 17,958 2022/12 1 38 22,774 21,472 2022/11 1 37 16,981 13,298 2022/10 0 36 ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

じん

自作PC組み立ての代行をやってます。 チェンソーマンとDr.Stoneが好き。

-自作PC
-, , ,