ガジェット

【moft レビュー】ノートpcスタンドの決定版。moftがないノートパソコンではもはや作業不可!?

こんにちは!ダイコー(@pc16691297)です。今回はmacbookに使用している「moft」をレビューしていきます。

moftを<br>使ってみたい人
moftを
使ってみたい人

moftを使ってみたいけど、使用感はどうなんだろう。
moftを使うことでデメリットがあったりするのかな?

今回はこのような疑問に答えていきます。

[su_box title="この記事でわかること" style="default" box_color="#333333" title_color="#FFFFFF" radius="3" class="" id=""]

・moftの使用感
・moftを使うことのメリット、デメリット
・moftをおすすめできる人、できない人

[/su_box]

Jinです。主にTwitterでPCのサポートを行ってます。
お仕事依頼はお問い合わせまで。

いざ開封!内容物は至ってシンプル

他の方のレビューにて

「パッケージが開けづらい

というものがありましたが、既に改良されているようです。非常に開けやすかったです。

内容物は以下の二つのみです。

  • moftスタンド本体
  • ユーザーマニュアル

私が買った色は「シルバー」。macbookはスペースグレーなので、moftもグレーにしようかと思いましたが、色がこちらの方が合うと感じたのでシルバーにしました。

moftの取り付け方法

moftの取り付け方法は至ってシンプルで、粘着面をただ貼り付けるだけです。

まずは貼り付ける面をウェットティッシュなどで拭き、汚れを取ります。

排熱用の穴がたくさん空いているのが新型の特徴。

moft本体の裏側にはこのように粘着面があります。新型のmoftは写真のように穴が開いており、排熱しやすいように工夫されています。

貼り付ける場所はヒンジの排気口ギリギリにしました。粘着面は何度も使えるタイプなので、失敗しても安心です。

使用感は非常に良好!使い勝手がより増す印象

moftは15°と25°の二段階調整が可能となっています。

それぞれ特徴があるので、そのことについてまとめました。

15°:キーボードを使って作業するときにオススメ

側面の様子
正面の様子
背面の様子
約6cmほど高さが増す

15°はキーボードを頻繁に使って作業をするときにオススメです。

通常時よりも約6cmほどヒンジ側が高くなります。それによりキーボードに傾斜がつくことでタイピングがしやすくなります。

目線も高くなるため首や背中への負担も軽減されるため、長時間の事務作業を行う場合に非常に活躍することでしょう。

25°:さらに目線が高く!動画視聴やサブモニターとしての高さ合わせに

側面の様子
正面の様子
背面の様子
約8.5cmほど高さが増す

25°はさらに傾斜が大きくなり、ディスプレイの高さが上がります。

この角度だとタイピングはやりにくく感じます。しかし目線の高さもさらに高くなるので、もはやデスクトップと変わらないのではないでしょうか。

そのためキーボードをあまり使わないような使用方法、例えば動画鑑賞やオンライン会議などでその力を発揮するでしょう。

また、サブディスプレイを接続する際、その高さを合わせる役目も果たします。二つのディスプレイをより使いやすくするには持ってこいですね!

ゴム足はmacbookを傷つけないようにするためには必須!

moftを使用すると当然傾斜がつきます。macbookには初めから丸いゴム足がついているのですが、それでは小さすぎて本体を傷つけてしまう可能性があります。

そのため追加でゴム足を購入することをお勧めします。というより必須ですね。私はmajextand用のゴム足を別途購入し貼り付けました。

傾斜をつけてもゴム足が先に接地面に当たるようになりました。

長めのほうが使いやすいですが、丸いゴム足でも全然使えました。

後ろの方には貼る必要はありません。

ボロボロになるまで使い倒した感想(2022 5/4 追記)

約2年使ってボロくなったmoft。今までありがとう、これからもよろしくね。

結論、moftマジで気に入りました。

このレビューを書いて2年ほどmoftを使い倒しました。それはもうとってもヘビーユーズ。

当時のMacbook Proから、二台ほどMacBookを買い替えましたが、moftは買い替えていません。その都度剥がして貼り付けています。

一度剥がしても全然くっつくので、割と長持ちしますよ。見た目はボロくなりますが、2年経った今でも現役です。そんなmoftですが...

マジでmoft気に入った

外出先でこれは正直アホの極みだと思ってる

正直、moftなしのノートパソコンは使えなくなるレベルまで気に入っています。これホント。

特に15°のスタンド。これが非常にキータイプしやすいんだワ。

最近よく外で作業しに出かけるんですが、一緒に外付けキーボードを持っていくことが多いんですよね。なんとmacbookにキーボードを乗っけて使ってます

普通のノートPCにそんなことしたら画面が見えなくなるところが、なんとmoftを使えばその心配はナッシング。まるでデスクトップPCの気分で作業ができちゃいます。

これをするしない関係なく、タイピングは間違いなくしやすくなりますし、首の疲労も格段と減ります。

ということでmoft、とってもおすすめですよ〜

まとめ:moftを使うと幅広い使い方ができるようになる

moftの微妙なところ

  • 重量が若干増える
  • 0°使用時に若干高くなる
  • スリムカバーを使う人はmoftが邪魔になって収納しにくくなる可能性がある
  • 正直重箱の隅をつつくような欠点しか見当たりませんでした。

    重量が若干増えると言っても89gで、比べてみないとわからない程度でした。

    0°の時に高くなることについても、moftをつけると0°で使用する気にはなれません。

    なので上記二点の欠点はほとんど気にすることではないと思っています。

    最後の点については気にしなくてはならない人が出てくると思います。このスタンドのためにケースを書い直す必要が出てくるなら、他のもっと薄いスタンドや、着脱可能なタイプのスタンドを購入することをお勧めします。

    moftの良いところ

  • PCを様々なスタイルで使えるようになる
  • 滑り止めがよく効くのでずれる気配なし
  • 収納時に邪魔にならない
  • 値段が安い
  • カラーが豊富
  • スタンドには様々な種類のものがありますが、価格と自由度の高さを総合的に評価するとmoftはかなり高得点です。安定性、自由度、価格、どれを取っても一級品なのは間違いありません。

    2022 5/4 追記

    もし迷っているなら、一回使ってみることを強く、ひじょ〜〜〜に強くオススメします。少なくとも、一度使ってみる体験を得られると考えれば、失敗できる値段だと思います。

    だから迷ってるなら今すぐお会計。

    少なくとも失敗できるお値段よ。

    引用:アマゾンレビューのオカマ

    ブログ月次報告 ブログPV・収益

    2023/9/26

    【月間PBマガジン9月号】伸び悩み、しかし希望はある

    先月のPBマガジンはこちら。 https://pcbuildnet.com/pbmagazine-2023-8/ PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【8月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 8月のPV数:25,856回 PV数は25,856回。(先月比-0.6%) PV数は横ばいだが、内訳を見てみると収益のある記事が下がっている。8月は有名なPC系メディアにPBの記事を喰われてしまった。悔しい。 適宜リライトをかけていかないと減収は免れない。 ...

    続きを読む

    自作PC

    2023/9/22

    【自作PCはやめとけ?】大丈夫、自作PCは初心者にもできるよ。【安心してね】

    お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 自作PCをやめとけと言われて不安になっている人に安心してもらう記事 になります。 自作PCを検討している人は、一度は目にするキーワード「自作pc やめとけ」。初心者にはおすすめしないとか、BTOにすべきとか、割とネガティブな意見が多いですよね。 結論、自作PCはやるべきでない人とやるべき人に分かれます。万人におすすめできないのは事実ですが、絶対にやった方がいい人も存在します。 今回の記事では、自作PCに興味があるあなたを勇気づけようと思います。大丈夫、 ...

    続きを読む

    自作PC

    2023/9/13

    【予算10万円〜】自作PCでApex Legendsのチャンピオンを目指せ【144fpsでるよ】

    お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 「Apex LegendsをPCで遊びたい!」という気持ちにお答えした記事 になります。 Apexをゲーム機でプレイしていたけど、PCで快適にプレイしたい!せっかくなら自分で組んでみたいけど、自分に合うパーツ構成がわからない...それぞれの予算で自作したPCで、Apexがどれくらい動くか知りたい! このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 ApexLegendsを遊ぶためのゲーミングPCを手に入れる上で、自作PCも一つの選択肢です。 しかし ...

    続きを読む

    ブログ月次報告 ブログPV・収益

    2023/9/26

    【月間PBマガジン8月号】トレンドには乗るべき

    先月のPBマガジンはこちら。 https://pcbuildnet.com/pbmagazine-2023-7/ PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【7月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 7月のPV数:26,012回 PV数は26,012回。(先月比74.7%) ほとんどの記事で、閲覧数が40%程度上がった。記事順位が上がったのならわかるのだが、特にそのような動きはない。 その他の外的要因としては Amazonプライムデーが開催された夏休み ...

    続きを読む

    制作実績

    2023/8/21

    【制作PC紹介】純白なPCが美しい。デスクが映える自作PC

    ご依頼いただいたPCを紹介します。 ギャラリー PCのポイント その1:白基調のパーツで、爽やかな雰囲気に 最近のPCのトレンドである「白色」でほぼ全てのパーツを統一しました。ケース、グラボやメモリだけでなく、電源ケーブルまで白色で揃えています。 そのおかげで、非常に爽やかで明るい印象になっていますね。うーん、カワイイ!おしゃれな部屋に似合いそうです。 その2:水冷クーラーで、CPUのアップグレードも安心 今回採用したCPUのCore i5 13600KFは、オーバークロックをしない実用レベルであれば空冷 ...

    続きを読む

    • この記事を書いた人

    じん

    自作PC組み立ての代行をやってます。 チェンソーマンとDr.Stoneが好き。

    -ガジェット