ブログ月次報告

【月刊PBマガジン5月号】新たな挑戦への第一歩

先月のPBマガジンはこちら。

今月も振り返りの時が来た。一ヶ月が早すぎないか?

PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【4月】

月間PVと収益のグラフ。

過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く)

執筆数合計記事数月間PV収益(円)
2023/424520,63753,064
2023/314320,78231,425
2023/234217,34230,453
2023/123927,33817,958
2022/1214022,77421,472
2022/1113916,98113,298
2022/1003911,6427,496
2022/943515,93710,588
2022/843118,07210,469
2022/713018,4119,011
2022/62286,1863,328
2022/51271,7202,033
2022/40271,361991
2022/31261,324892
PCBuildnetの執筆数・記事数・月間PV・収益の推移

4月のPV数は20,637回

PV数は先月からほぼ横ばいの20,637回。

4月はGoogle Discoverからの流入が不安定。やはりここを頼みの綱にするのは良くなさそうな印象だ。

検索流入は微成長。中旬から下旬にかけて200回/日を切ることはなかったし、過去最高値も更新した模様。

そして最速インデックス記録を更新。個人的には色々嬉しい月だった。

課題はGoogleDiscoverのクリック率が低いこと。いろんな人が見るとはいえ、2%は低いと感じる。SEOも目指しつつ目を引くタイトルにするのは意外と難易度が高い。色々試してみて、クリックされやすいタイトルの傾向を自分なりに掴みたいところである。

4月の収益は53,064円

4月は収益が指数関数的に伸び、ブロガーの関門とされる5万円をついに達成。これは嬉しい!のんびり続けた甲斐があった。

収益のうち9割はアマゾンアソシエイトで1割がgoogleアドセンス。やはりアフィリエイトが強い。

一日当たりの購入単価が上がったのを強く感じた。PCパーツも高めのものがちょろちょろ売れ始めている。

しかし、ここで手を緩めてはならない。今月の収益は運が良かっただけの可能性があるからだ。

というのも4月は始まりの月。新生活で何かと入り用なので、アマゾンの商品が売れやすかった可能性が大きい。

月5万を3ヶ月継続できれば、運じゃなかったと証明できる。はず。

ネットショップ(ECサイト)をオープンした

先月の目標にも立てていたが、4月はECサイトオープンに向けての作業に取り組んでいた。ちゃんとオープンできたのはえらい。

なぜにEC?と思う方もいるかもしれないので、動機を軽く書いておくとこんな感じ。

  • 自分で作ったPCを売りたい
  • マーケティングの実証実験の場が欲しかった
  • なんかおもろそう

「WooCommerce(ウーコマース)」というWordPressにネットショップを構築できるプラグインを採用した。

WooCommerceを選んだ理由はいくつかある。「せっかくECを開くんだから、あまり他の人がやってないような形で実装したかった」ってのと「なるべくお金をかけたくなかった」っていうのが理由。

海外では主流のようだが、日本での導入例がかなり少ない印象。マジで文献が少なかったので、実装は難航した。需要がありそうなら、実装記録記事を書こうかな。

MakeShopやShopifyなどのASPを利用する場合、月額費用がバカにならない。商品もまともに持ってないのにお金を垂れ流すのは勿体無いので、選択肢からは除外。Baseはカスタマイズ性がないので一旦なし。

実装に苦しんだおかげもあり、運営費はなんと0。ありがとうWooCommerce。

ちなみに販売している商品はまだ1つも売れていない。なんのユニークさもない(強いて言うなら価格だけ)PCしか置いてないので、当たり前ではある。ここは戦略を練って、まずは1個売ることを目指す。

ということで、PCBuildnet.comのPC販売をどうかよろしくお願いします(隙あらば宣伝)。

ブログの方向性を見つめ直す時期がやってきている

実は次に出す「自作pcの組み方」記事で、ざっくりと用意したいコンテンツが出揃うことになる。

創刊号でも述べたが、ブログの教育用コンテンツを充実させたい気持ちはある。

ただ、ブログの戦略を語りたい欲が出てきた。SEOに限らずライティングや具体的な記事の作り方など。

月5万までなら自分も達成できたし、何かしら伝えられることがあるかもしれない。う〜ん迷っちゃうな〜〜!!!

最近は沸々とブログ更新欲が出てきてるので、内容に関わらずコンスタンスに更新できたらと思う。今度こそ。

何度挫折しても、やめなきゃ負けない。勝てるまで何度でも。

4月に反響があった記事

【MX Mechanical Mini for Macレビュー】コンパクトキーボードの価値を探ってみた

久しぶりのキーボードレビュー。「薄型メカニカル+75%配列」というニッチな製品だが、開発に踏み込んでくれたロジクールには感謝。賛否両論ではあるが、うち心地はとてもよく感じたし、俺は悪くないと思ってる。

【INTEL】CPU・マザーボード対応表で互換性をチェック。【チップセット・ソケット一覧】

インテルCPUとマザーボードの対応表。買い替え時期まで書いている記事はここだけだと思う。これから自作pcを始める人の参考になれば嬉しい。

【予算20万円】ゲーミングPCを自作しよう【2023年版】

20万円でPCを自作するための記事。RTX3060Tiがだいぶ安くなってるので、20万円もかからないかもしれない。個人的な感覚ではあるが、多くの人にとって20万あれば十分満足できるPCを手に入れられるはずだ。

ブログ月次報告

2023/5/1

【月刊PBマガジン5月号】新たな挑戦への第一歩

先月のPBマガジンはこちら。 今月も振り返りの時が来た。一ヶ月が早すぎないか? PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【4月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 執筆数 合計記事数 月間PV 収益(円) 2023/4 2 45 20,637 53,064 2023/3 1 43 20,782 31,425 2023/2 3 42 17,342 30,453 2023/1 2 39 27,338 17,958 2022/12 1 40 22,774 ...

続きを読む

サイトからのお知らせ

2023/4/22

ネットショップをオープンしました!

2023年4月22日、ネットショップをオープンしました。 限定特価のPCを用意しておりますので、ぜひご検討ください。

続きを読む

ガジェット

2023/5/1

【MX Mechanical Mini for Macレビュー】コンパクトキーボードの価値を探ってみた

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと mx mechanical mini for macがどんなキーボードかわかる記事 になります。 mx mechanical mini for macはどんなことができるの? 機能はいいから、実際の使い心地はどうなんだ? 自分にはmx mechanical mini for macが合うのだろうか? こんな疑問にお答えします。 mx mechanical mini for macは2022年の10月、ロジクールから登場したキーボードです。 コンパクトな ...

続きを読む

ブログ月次報告

2023/5/1

【月刊PBマガジン4月号】振り返らなければ、何もしていなかったことになっていた

先月の報告はこちら。 PCBuildnetの月間アクセス数・収益 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。 執筆数 合計記事数 月間PV 収益(円) 2023/3 1 43 20,782 31,425 2023/2 3 42 17,342 30,453 2023/1 1 39 27,338 17,958 2022/12 1 38 22,774 21,472 2022/11 1 37 16,981 13,298 2022/10 0 36 11,642 7,496 2022/9 4 36 15 ...

続きを読む

ブログ月次報告

2023/5/1

【月刊PBマガジン3月号】PCBuildnetのロードマップを作る【創刊号】

自身を奮い立たせるためと、これからブログ・アフィリエイトを始めようとしている人の参考にしてもらうために、ブログの記録を残すことにした。今回は創刊号。めでたい。 月間アクセス数・収益 過去1年のアクセス数および収益状況を公開する。 執筆数 合計記事数 月間PV 収益(円) 2023/2 3 42 17,342 30,453 2023/1 1 39 27,338 17,958 2022/12 1 38 22,774 21,472 2022/11 1 37 16,981 13,298 2022/10 0 36 ...

続きを読む

  • この記事を書いた人

じん

自作PC組み立ての代行をやってます。 チェンソーマンとDr.Stoneが好き。

-ブログ月次報告