じん

自作PCの情報に特化したメディア「PCBuildnet.com」の管理人。数多くのPC組み立て経験より、自作PCに挑戦する方に役立つ情報を発信している。 自作PC組み立ての代行も受付中。

つぶやき

2025/2/23

これであなたも健康に?100%オレンジジュースを比較。これ買っとけを教えます

オレンジジュース、飲んでますか?日常的に飲んでる人って少ないかもしれません。 突然ですが、オレンジジュース最強決定戦を開催します。 https://twitter.com/pc16691297/status/1435476111169781766?s=20&t=96mRRzXWqplcuHeNq6kFag 大昔にテキトーに呟いたツイートですが、これが意外と人気だったんですね。(それから11ヶ月...公開遅れて大変申し訳ありません...!) 十種類くらいの市販オレンジジュースを飲み漁って、これなら胸 ...

自作PC

2025/7/24

【まとめ】自作PCを構成するパーツ一覧。部品の役割も解説

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと PCを構成するパーツを解説した記事 になります。 自作PCに必要なパーツを知りたい PCパーツの役割を知りたい このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 自作PCを組む上では避けて通れない内容。全てはここから始まります。 早くPCを組みたくてウズウズするかもしれませんが、 知識だけでも頭に入れておくと、この後がスムーズになりますので、まずは座学からいきましょう。 それじゃ、やっていこう! この記事でわかること PCを構成するパーツがわかる ...

自作PC

2025/2/23

【初心者向け】自作pc に必要な知識!最適なpcパーツを選ぶためのチェックポイントは?

お久しぶりです、Jinです。 今回は、自作PCのパーツ展開と選び方について解説していきます。 自作PCのパーツラインナップ、多くない?何選んでいいかわからないんだけど... こう思ったことはありませんか? PCパーツのラインナップを理解して、知識を広げたい どうしてこんなにパーツの展開が多いのか知りたい PCパーツを選ぶには何に注目すればいいの? もしこんな疑問を持っているなら、この記事はきっと役に立つはず。 それじゃ、やっていこう! この記事でわかること 自作PCのパーツ展開がわかる どうして自作PCの ...

自作PC

2025/9/13

【予算10万】自作PCで格安にゲーミングPCを組もう【2025年9月】

この記事は「2025年 9月13日」に更新しています。 お久しぶりです、Jinです。この記事は一言で言うと 予算10万円の格安ゲーミングPCパーツ構成を解説した記事 になります。 安くてちゃんと動く、ゲーミングPCを手に入れたい! 自作PCに興味があって、安いところから始めたい このようなことを考えている方には、ぜひ読んでいただきたいです。 今回は、予算10万円で作る高コスパな⾃作PCパーツを紹介します。 また、パーツ選びの考え方や10万円PCのスペック、および10万円PCパーツ構成に対する提案をしていき ...

ガジェット

2025/2/23

【ロジクールz407レビュー】10,000円で買える!大迫力・多機能スピーカーは人々を幸せにするのか

ロジクールが販売しているスピーカー「z407」。 このキーワードで検索したあなた!z407、気になってるんじゃないですか??? 私は過去にz407のレビューを書いたのですが、それから一年以上が経過しました。長く使用してきて、いろいろわかったことがあります。 今回は、過去のレビューでは書ききれなかった Z407って使いやすかったの? をお伝えします! もし購入を検討しているなら、このレビューは必見…とまでは行かずとも、参考にはなると自負しています。 「はぇ〜、z407ってこんなスピーカーなんやな〜」 ってい ...

ガジェット

2025/2/23

キーボードにこだわるなら絶対US配列!JIS配列はNGな理由

US配列が気になるけど、実際どうなの? JIS配列に慣れてるけど、今からでもUS配列に切り替えるべき? US配列の使い勝手はどうなの?悪くなることはある? こういった疑問に答えます。 本記事のテーマ キーボード好きなら絶対US配列!JIS配列はNGです。 これまで、キーボードは5台ほど乗り換えて、様々なキーボードの使い心地を体験してきました。変態的なキーボードマニアではありませんが、一般的な感性も持ち合わせている人間です。(キーボードマニアさん、すみません...) 私ももともとJIS配列から使い始めました ...

ガジェット

2025/2/23

【レビュー】keychron k8は我々をキーボード沼へ確実に沈めにきている

皆さん、キーボードはどのようなものを使用していますか? あまりこだわりがない人も多いかもしれませんが、実はキーボードには様々な種類があり、「沼」を形成しています。 私はその「沼」にはまりかけています。様々なスイッチや使用感を試したり、実際に購入して使ってみたりしています。 過去には、メカニカルキーボードを最安で探している人向けの、Logicool K835を紹介しました。 https://pcbuildnet.com/k835/ 多くのキーボードに触れて思うようになったこと...それは「自作キーボード」を ...

ガジェット

2025/2/23

【検証】インテル版MacBook 低電力モードを検証。バッテリー持ちは変化するのか【MacOS Monterey】

2020年 11月17日から発売されたM1チップ搭載のMacをはじめ、M1 Pro、M1 Max搭載のMacbook Proが発売されました。 これらはハイパフォーマンスであるとともに、脅威のバッテリーライフを実現させており、そのポテンシャルが多くの注目を集めています。 そんなM1が光とするなら、影となってしまったのはintel版Macの存在。 intel版Macは、M1のマックと比較すると、性能の割にバッテリー持ちが良いわけではありません。 私Jinは、16インチの大画面を「安く」求めた結果、2019年 ...

ガジェット

2025/6/14

Logicool MX Master 3sレビュー。ビジネス用マウスの頂点。みんな買ってくれ。

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと Logicool MX Master 3sが「ビジネス用マウスの頂点」だと伝える記事 になります。 というお悩みをお持ちで色々探った結果、あなたはmx master3に辿り着いたのではないでしょうか。 実際にロジクール MX MASTER3 を5年間使ってきたJinですが、正直これより良いマウスに出会えていません。あるのとないのでは、戦闘力に雲泥の差が生まれます。 なので今回は、以下についてプレゼンさせてください。マジでおすすめなんで。 MX Mast ...

ipadPro

ガジェット

2025/2/23

【比較レビュー】11インチiPad Pro 2018 VS 2020!今中古を買うならどっち!?

2021年 5月21日に発売された、M1チップ搭載のiPad Pro。 Apple Siliconの逆輸入が行われてさらなるパワーアップを果たしました。 このタイミングで今まで所持していたiPad Proを手放し、新型に乗り換える人も少なくないんじゃないでしょうか? そこで私は考えました。 このタイミングで旧型のiPad Proが中古で大量に出回るのでは!? なので今回は、中古で11インチiPad Proを検討している方向けに比較レビューを行いました。 [su_box title="この記事でわかること" ...