自作PC

【自作PC】初心者は失敗する!?不安を解消するために必要なこと。

自作PCに興味があるという方で、以下のようなことを考えている人はいませんか?

  • 自作pcに取り組んだことがなく、漠然とした不安がある
  • 高いパーツだから、失敗すると大きな痛手になるから怖い
  • 自作pcって難しいんじゃないの?
  • いきなり挑戦するのはハードルが高い…

初めてのことに挑戦する時、不安はつきもの。

自作PCも例外ではありません。

これまで私はたくさんのPCを組み立ててきました。

しかし、かくいう私も初めてPCを組んだ時には、めっちゃくちゃ調べました。ホントに。

ただ、大抵の不安は一回やって見た時点で解決するのも事実。まずは挑戦してほしいわけですよ。

今回の記事は

自作PCをちょっとやってみようかな...?

と思ってもらえるように書きました。不安を感じているあなたに届くと嬉しいです。

Jinです。主にTwitterで自作PCの制作代行を行ってます。
お仕事依頼はお問い合わせまで。

この記事でわかること

  • 自作pcのリスクと果実がわかる
  • 自作pcをやってはいけない人、やっていい人がわかる
  • 自作pcで失敗しないための気をつけるポイントがわかる

自作pcのリスクと果実を確認しよう

不安解消に入る前に、一度自作PCのリスクと果実について整理しておきましょう。

自作pcのリスク

私が考える自作PCのリスクは

  • 知識がないとできない
  • PCとしての保障がない
  • 最悪パーツを壊してしまう

ですね。

知識がないとできない

PCを作ろうと思ったら、流石に知識ゼロだとできません。

もしすぐにPCを手に入れる必要があるなら、自作をしている暇はありません。

情報収集にはいくらか時間を使いますからね。

PCとしての保障がない

自作PCはパーツを揃えて作ります。

そのため、保障はPCパーツ単位になります。

もしPCが動かなくなってしまった時、どのパーツが悪いか特定し、そのパーツ単体で保障を受ける必要があるので大変です。

保障において、自作PCの扱いは「PC」ではなく、『PCパーツの集まり』なんですね。

最悪パーツを壊してしまう

そして、最悪パーツが壊れます。

最近のPCパーツは、ちょっとぶつけたからと言って壊れるわけではありません。

しかし雑に扱いすぎたり、間違えて刺さらない場所に無理やりケーブルを刺したりすると、最悪パーツを壊しかねません。

そうなると買い直し。高いパーツが水の泡になってしまうかもしれません。

自作pcで得られる果実

ここからは自作PCのメリットです。

私が考える自作PCをやる意義は

  • 組む工程が楽しい。作る楽しみがある
  • 見た目を自分好みにカスタマイズできる
  • うまくいけば安くPCを入手できる

ここにあります。

組む工程が楽しい。作る楽しみがある

私が思うに、自作PCをやる最大の意義は「PCを組むプロセス」そのものです。

パーツを選んで、組み立てる。

この工程がたまらなく楽しいと思っています。

見た目を自分好みにカスタマイズできる

また、見た目を自分好みにカスタマイズできるのも、大きな強みです。

白統一PCや、RAZER仕様など、カスタマイズの幅はめっちゃ広いのが特徴ですね。

PCはもはや「インテリア」としての価値を持つようになりました。

ただの道具ではない。おいてあるだけで気分を上げてくれる。

そんな新たな価値を生み出せるのは、自作PCならではですね。

うまくいけば安くPCを入手できる

そして、うまくいけば安くPCを入手できるのも自作PCの良さではありますね。

コストカットできるパーツ、安くなっているパーツを組み合わせあげれば、PCを相場以上に安く入手できる機会があります。

こんな人は自作PCをやってはいけない

ここまで、自作PCのリスクと果実を整理してきたんですけど、

この時点で

う~ん、リスクの方が上回るな...

そう思ったあなたは、おそらく組まない方が良いです。

PCを入手する方法は他にもあります。 販売されているPC、BTO PCを購入しましょう。

また、

メリットをメリットとして感じられない人もおすすめできません。

PCの組み立ては、好き嫌いが分かれる作業です。万人にとって楽しいものではありませんからね。

めんどくさそうと思った方はブラウザバックOKです。

しかし、ここまで読み進めた上で

  • やっぱりやってみたいな...
  • 自作PC楽しそうだな...

そう感じる方であれば、勇気を持って挑戦してほしいです。絶対楽しいです。

コラム

最悪パーツが壊れると書きましたが、ぶっちゃけ無理やりやらなければ、最近のPCパーツは壊れません。

初めての方が思っているほどヤワではないので、ご安心を。

みんなの疑問を集めました

PCのリスクと果実を整理したところで、ここからみなさんの疑問を解決していきますよ。

ネットで自作PCについての疑問・意見を調べてみました。

  • 初心者でも自作PCはできますか?
  • 初心者は何を調べたらいいのでしょうか?
  • パーツを選んでみたけど、この構成で大丈夫?

Yahoo知恵袋に寄せられた質問は、「PCパーツ構成が良いかどうか」が圧倒的に多かったですね。

それと、

自作PCに挑戦してみても良いのか...?

こんな疑問を持っている人もちらほらいらっしゃいました。

一言で答えられる質問は一つしかないので、そこだけ答えます。

自作PCは初心者でもできるか?→できる

誰でもはじめは初心者なので、「初心者でもできるか?」の回答はYesです。

おそらく重要なのは、初心者であるかどうかではなく、自作PCに適性があるかどうかですね。

自作PCをやる意義を感じられるかどうか。自作PCをやってみたいと強く思えるか。

そういう人なら、初心者でもなんでも自作PCはできます。

残り2つの質問については、ここから記事を読み進めてもらえれば解決できると思います。

結局何を知れば失敗を避けられるわけ?

ここまで読み進めて、「やっぱり自作をやってみたい!」と思っている方、私はそんなあなたを応援したいです。

なので、ステップ別に必要な知識を紹介します。

  • ここを知らないと自作PCはできない
  • 知っていれば、より良いPCを組める
  • さらに不安をなくしたい

この3ステップですね。

ここを知らないと自作PCはできない

まず何も知らない方が知るべきことは

  • PC組み立てに必要なパーツ
  • PCパーツの互換性
  • PCの組み立て方

この3つですね。まずはここから調べましょう。

PC組み立てに必要なパーツ

まずは、PCがどんなパーツで構成されているかを知りましょう。

  • CPU
  • メモリ
  • グラフィックボード
  • ストレージ(SSD、HDD)
  • マザーボード
  • 電源ユニット
  • CPUクーラー
  • PCケース

これなんですけど、とりあえず覚えなくて大丈夫です。見たことある・知ってるってだけでOK。

PCパーツの互換性って?

次に重要となるのは、PCパーツの互換性です。

実はPCパーツはほぼ毎年更新されています。家電製品がグレードアップするのと同じですね。

そんな「〇〇年に発売したもの」をまとめて「世代」と呼びます。

例えば、「intel Core i7 12700」は12世代です。(わからない場合、とりあえず聞き流してOKです。)

そして、自作PCでは世代の違うパーツ同士だと互換性がないことがあります。

特に以下のパーツは要注意です。

  • マザーボードとCPU
  • マザーボードとメモリ
  • マザーボードとケースサイズ
    (世代の互換性というよりサイズの互換性)

この3つの互換性を意識すれば、基本的にクリアできます。

調べるときは「自作pc マザーボード 互換性」って感じで調べましょう。

PCの組み立て方

PCの組み立て方は言わずもがなですね。ここを知らないとPCは完成しません。

  • どこに何を刺すか
  • フロントパネルコネクタの刺し方
  • 電源ケーブルの繋ぎ方

このあたりを中心に、情報を集めてみましょう。

PCパーツの互換性とPCの組み立て方がわかれば、最低限PCの組み立てはできるようになります。

知っていれば、より良いPCを組める

ここからは、さらに良いPCを組むための知識です。

  • CPU・グラフィックボード(以下グラボ)の性能の理解
  • 裏配線のコツ

この2つですね。

CPU・グラボ性能の理解

PCの処理能力は、主にCPUとグラボで決まります。

PCでやりたいこと(ゲーム、動画編集など)に合わせたCPU・グラボを選ぶことで、PCの予算を最適化することができます。

スペックの判断軸を持つことができたなら、あなたの作るPCは間違いなく素晴らしいものになります。

裏配線のコツ

裏配線というのは、表に見えないPC配線のことです。

裏配線ではPCケースの裏側にケーブルを隠すのですが、

できるだけ表にケーブルが見えないように組むのって、少しコツがいるんですよね。

正直一回組んでみないとわからないところかもしれませんが、

裏配線のコツを一度調べることで、ある程度PCの完成度を高めることができますよ。

さらに不安をなくしたい方向け

どうしても失敗したくない人向けの知識としては

PCパーツの役割の理解

これですね。

不安の正体は、たいてい「よくわからないもの」に対する気持ちです。

つまり、「ちょっとわかる」状態にまで持っていけば、不安は取り除けるはずです。

もしあなたの不安のタネが、自作してみないとわからないものなら、

それはもう挑戦してみるしかないです。

PCパーツの役割について知りたい方は、「【初心者向け】ゲーミングpcを自作するのに必要なものは?PCの構成パーツを紹介(前編)」で勉強すればOKです。

失敗しないパーツの紹介

最後に、皆さんの不安を取り除くためにPCパーツを紹介します。

紹介するパーツをもとに、自身でカスタマイズしていけばOKです。

右の検索ワードを参考に、自身で調べてみてください。

分類パーツ名検索ワード
CPUIntel Core i5 12400FCPU 12世代
グラフィックボードMSI RTX 3060 VENTUSrtx3060
メモリDDR4 16GBメモリ ddr4 16GB
SSD500GBm.2 ssd 500GB
マザーボードMSI MAG B660 TOMAHAWK WIFI12世代 マザーボード(LGA1700)
電源Antec NE650G M電源 650w
PCケースNZXT H510PCケース おすすめ
OSWindows 11 Homewindows10 or 11

まとめ

この記事のポイント!

  • 自作PCが「めんどくさい」と思ったら、今はやめておこう
  • 自作PCが「楽しそう」と思ったら、勇気を持って挑戦しよう
  • 自作PCの組み立てかたとパーツ互換性を最低限把握しよう

さて、締めに入ります。

この記事では、「自作PCをすべきかどうか、そしてやるならどうやるのか」を解説しました。

まずは一度立ち止まって、自作PCの必要性を考えてみましょう。

もし止めるならそれはそれでOK。

PCを組んでみたいと思うなら、突き進みましょう。

自作PCの取っ掛かりとなる、情報の集め方を授けました。

あなたの参考になれば幸いです。

~~~

~おまけ(読みたい人向け)

ここからは私の自論です。読む方は少しだけご注意を。

あなたは、どうして自作PCをやってみたいと思いましたか?

自作PCに興味を持ったのは、何らかのメリット、魅力を感じたからだと思います。

かっこいいPCが組めるとか、安くPCを入手できるとか。

私もPCを限りなく安くするために自作PCに手を出しましたし、実際安くできました。自作PCには間違いなくメリットがあります。

しかし、ここで自作PCのリスクから目を背けてはいけません。

自作PCは、組み方を誤ると破損する可能性はあります。

トラブルは自分で解決しないといけないし、めんどくさいこともあります。

「自作PCはやめとけ!」って言いたくなる人がいるのも分かります。

自作PCは万人向けではないんですね。

しかし、私個人の意見としては、せっかく興味があるのに挑戦しないのは勿体無いと思っています。

PCが壊れると思って踏み出せないなら、

「挑戦しない」ことでリスクを避けるのではなく、

「壊れない方法を学ぶ」ことでリスクを管理する。

私は、リスクは避けるものではなく管理するものって考えてます。

こっちがお得ですし、楽しいんじゃないですかね。

できた時めっちゃ気持ちいいです。

少しは、自作やってみようかな?って思ってもらえたなら、この記事のミッションはクリアです。やったね。

ここまで読んでくれた、そんなあなたが大好きです。

  • この記事を書いた人

じん

自作PC組み立ての代行をやってます。 チェンソーマンとDr.Stoneが好き。

-自作PC
-,