自作PC

【AMD版】RyzenCPU・マザーボード対応表。互換性を確認しよう【チップセット・ソケット一覧】

お久しぶりです、Jinです。

この記事は一言で言うと

RyzenのCPUとマザーボードの互換性について解説した記事

になります。

  • このCPUには、どのマザーボードが対応しているの?
  • CPUとマザーボードの互換性一覧表が欲しい!
  • 具体的にどうやってCPU・マザボを選べばいいの?

このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。

前半では、CPUとマザーボードの対応表を紹介します。

後半では、CPUとマザーボード選びで必要な知識を解説します。CPUの読み方や選び方を解説します。

それじゃ、やっていこう!

この記事はAMD版CPU・マザーボードについての解説になります。
インテル版については言及はありませんので、あらかじめご了承ください。

インテル版のCPU・マザーボード対応表はこちら

Jinです。主にTwitterで自作PCの制作代行を行ってます。
お仕事依頼はお問い合わせまで。

この記事でわかること

  • AMD Ryzen CPUとマザーボードの互換性がわかる
  • CPUの買い替え時期がわかる
  • CPU・マザーボードの選び方がわかる

AMD製CPU・マザーボード世代対応表(概要)

まずは世代対応表(概要)です。

  • CPU各世代に対応するチップセット
  • CPU各世代のソケット形状
  • 買い替え目安

こちら3点について掲載しています。

こちらは全体感を把握するためにご利用ください。

CPU世代対応チップセットソケット形状買い替え目安
6世代 Zen5
(Ryzen 9000)
600番台AM5×(最新)
5世代 Zen4
(Ryzen 7000)
600番台AM5×(まだ)
4世代 Zen3
(Ryzen 5000
(Ryzen 5000G)
500番台AM4×~△
(まだ〜
効果あり)
3世代 Zen2
(Ryzen 3000)
(Ryzen 4000G)
500番台AM4△~⚪︎
(効果あり〜
買替時期)
2世代 Zen+
(Ryzen 2000)
(Ryzen 3000G)
400番台AM4
(買替時期)
1世代 Zen
(Ryzen 1000)
(Ryzen 2000G)
300番台AM4
(買替時期)

コラム

Ryzenは世代が上がるごとに、CPU性能も大きく上がる傾向がある。

これから購入するなら、最低でもRyzen3000番台以上は欲しい。

AMD製CPU・マザーボード世代対応表(詳細)

次に世代対応表(詳細)です。

  • CPU各世代のCPU具体例
  • CPU各世代に対応するマザーボードのチップセット

こちら2点について掲載しています。

実際にCPU・マザーボードを選ぶ際の参考としてご利用ください。

基本的なRyzenシリーズ

まずは基本的なRyzenシリーズの対応表です。

CPU名の後ろに「X」がつく、もしくは何もつかないものが該当します。

CPU世代・コードネームCPU具体例チップセット具体例
6世代(Zen5)
Granite Ridge
RYZEN7 9700X
RYZEN5 9600X
B650
B650E
X670
X670E
A620
5世代(Zen4)
Raphael
RYZEN9 7900X
RYZEN7 7700X
RYZEN5 7600X
B650
B650E
X670
X670E
A620
4世代(Zen3)
Vermeer
RYZEN9 5900X
RYZEN7 5700X
RYZEN5 5600X
A520
B550
X570
3世代(Zen2)
Matisse
RYZEN7 3700X
RYZEN5 3600X
RYZEN3 3300X
A520
B550
X570
2世代(Zen+)
Pinnacle Ridge
RYZEN7 2700X
RYZEN5 2600X
RYZEN3 2300X
A420
B450
X470
1世代(Zen)
Summit Ridge
RYZEN7 1700X
RYZEN5 1600X
RYZEN3 1300X
A320
B350
X370

これらは内臓グラフィックスがないため、別途グラフィックボードも必要になります。

コラム

1~4世代Ryzenは全てAM4ソケットであり、Biosアップデートをすることで互換性を保つことができる。

ただし、Biosアップデートはマザーボードを壊す可能性があり、初心者の方にはおすすめしない。そのため、素直に対応しているチップセットを購入するのが吉。

関連記事

内蔵グラフィックスありRyzenシリーズ

こちらは内蔵グラフィックスありのRyzenシリーズ対応表です。

CPU名の後ろに「G(GraphicsのG)」がついているのが目印ですね。

CPU世代・コードネームCPU具体例チップセット具体例
5世代(Zen4)なし(未発売)-
4世代(Zen3)
Cezanne
Ryzen7 5700G
Ryzen5 5600G
A520
B550
X570
3世代(Zen2)
Renoir
Ryzen7 Pro 4750G
Ryzen5 4600G
Ryzen3 Pro 4350G
A520
B550
X570
2世代(Zen+)
Picasso
Ryzen5 3400G
Ryzen3 3200G
A420
B450
X470
1世代(Zen)
Raven Ridge
Ryzen5 2400G
Ryzen3 2200G
A320
B350
X370

2024年8月時点では、Zen4世代の内臓グラフィックスありRyzenは発売されていません。

Ryzen Threadripperシリーズ

最後に、Ryzen Threadripperシリーズの対応表です。

CPU世代・コードネームCPU具体例チップセット具体例
5世代(Zen4)なし(未発売)-
4世代(Zen3)
Chagall
Ryzen Threadripper Pro 5995WX
Ryzen Threadripper Pro 5975WX
Ryzen Threadripper Pro 5995WX
WRX80
3世代(Zen2)
Castle Peak
Ryzen Threadripper Pro 3995WX
Ryzen Threadripper Pro 3975WX
Ryzen Threadripper Pro 3955WX
WRX40
2世代(Zen+)
Colfax
Ryzen Threadripper 2990WX
Ryzen Threadripper 2970WX
Ryzen Threadripper 2950X
Ryzen Threadripper 2920X
X399
1世代(Zen)
Whitehaven
Ryzen Threadripper 1950X
Ryzen Threadripper 1920X
Ryzen Threadripper 1900X
X399

第1世代と第二世代のThreadripperは、チップセットが同じなので、互換性があります。

それ以上になると互換性はないので注意です。

買い時のRyzen CPUを紹介

全体的に優秀なRyzenですが、特にコスパの良いCPUがあります。

ここでは、具体的に買い時なRyzen CPUをご紹介します。新規自作PCやCPUのグレードアップなどにぜひ。

Ryzen5 5600X、Ryzen7 5700X【エントリー・ミドルクラスPCにおすすめ】

初めて自作PCを組み立てる人に特におすすめできるCPUが、Ryzen5 5600XおよびRyzen7 5700Xです。2022年の4月発売と、かなり年季の入ったモデルですが、最新のゲームもしっかり動作する良いCPUです。設定次第で144fps固定も大体いけます。

これらのCPUの魅力は、なんと言ってもコスパの良さ。この性能を持っていて2万円前後で購入できるのはとんでもないことです。具体的に、Intelなら同等のCPUだとi5 13400Fあたりですが、30,000円に近い金額です。

AM4がDDR4にのみ対応という点に注意が必要ですが、エントリー・ミドルクラスのPCであれば、そこまで大きな問題ではないでしょう。

初めての自作PCなら、ぜひ選びたいCPUですね。

ポイント

  • 古いCPUにつき相場が狂っている(いい意味で)
  • エントリー・ミドルクラスのPCに最適

Ryzen5 5600Xはこちら

Ryzen7 5700Xはこちら

コラム

AMDはAM4の開発をやめてはいない。

2024年には3D V-Cacheを搭載したRyzen7 5700X3Dを発売し、2025年にもAM4は続投されると言及もされている。*

*https://ascii.jp/elem/000/004/201/4201925/2/より

Ryzen7 7800X3D【ミドルハイ・ハイエンドクラスPCにおすすめ】

AM5からも選びました。おすすめしたいのはRyzen7 7800X3Dです。

7000番シリーズが発売された当初は、CPU以外にもDDR5メモリやAM5マザーボードが非常に高価で、お世辞にも選べたものではありませんでした。しかし、今は価格も落ち着いて、お買い求め安くなっています。

そんな中、Ryzen7 7800X3Dは「3D V-Cacheテクノロジー」を搭載したモデルで、安定して高いフレームレートを出せるのが優秀。*Core i9 13900Kに勝る場面も多く、非常にコスパの高いCPUだと言えます。

その分コア数は控えめで、4kの動画エンコードなどマルチコアが必要な場面ではやや劣る可能性も。FHDであれば問題ないので、真のゲーミングPC用CPUと言えるかも。

*https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131663/より

ポイント

  • ゲーム用CPUとして、最大限の性能を発揮
  • ミドルハイ・ハイエンドCPUとして最適

Ryzen7 7800X3Dはこちら

AMD Ryzen・Intel Coreのどちらを選ぶべきか迷っているあなたへ

悩んでいる人
悩んでいる人

IntelとRyzen、結局どっちを選べばいいの?

CPUにはAMD Ryzenの他に、IntelCoreという選択肢があります。

どちらを選ぶべきか悩んでいるあなたへ、「AMD Ryzen」と「Intel Core」どちらがいい?両者を比較し、選び方を解説したよ。にて解説しました。

自作PCをしたいと思っているあなたへ

各予算別の自作PCパーツをまとめてみました。

悩んでいる人
悩んでいる人

1からパーツを考えるのはハードルが高いかも...

というお悩みをお持ちなら、きっとお役に立てるはずです。

RyzenCPU・マザーボード購入ガイド

これまではRyzenCPU・マザーボードの対応表でした。

ここからは購入するときに注目したいポイントを解説します。

CPU・マザボの互換性を間違えずに買うには、CPU名と箱をよく読もう

AMDのCPUとマザーボードを購入するときは、以下に注目してみてください。

  • CPU名にある数字
  • 箱についている対応ソケット

CPUの箱には、CPUの世代と対応するソケットの情報が記載してあります。写真を例にすると:

  • CPU世代:ZEN3
  • 対応ソケット:AM4

ということになります。

マザーボードには、搭載しているソケット、チップセットの情報が記載してあります。写真を例にすると:

  • ソケット:AM4
  • チップセット:X470

ということになりますね。

この情報を上の表で突合すれば、間違いはだいぶ減るはずです。最後は、ショップの店員さんに聞いてみれば完璧です。

オンラインだとこれらができないので、より注意してCPUとマザーボードの互換性を確認してくださいね。

CPU名は数字に注目しよう

黄色い数字部分がでかいほど強いです。とりあえずそのくらいの認識でOKです。

コラム

AMD公式は、各種数字について以下のように定義している。

  • 分類:
    • 7:熱狂的なファン向け
    • 5:ハイパフォーマンス
    • 3:メインストリーム
  • パフォーマンスレベル
    • 7,8:熱狂的なファン向け
    • 4,5,6:ハイパフォーマンス

どのCPUを購入すべきかは、やりたいことに合わせよう

大前提として、これからRyzenを購入するときは3000番以上は必須です。2000番以下だと性能が足りませんし、Windows11非対応です。

その上で、CPU選びのざっくり目安です:

  • 軽いゲーム:Ryzen5 4500~
  • 144fps:Ryzen5 3600~
  • 240fps、動画編集:Ryzen7 5700X~

軽めのゲームなら最安級のRyzen5 4500でいいんですが、ぶっちゃけ3600を選んだ方がいいです。価格差がほぼないですし、性能は3600の方が上です。

PCの予算ベースで考えるなら、大体これくらいが妥当ですね。

  • 10万円PC:Ryzen5 3600 or 5600
  • 15万円PC:Ryzen 7 5700X~
  • 20万円PC:Ryzen5 5700X、7600X~
  • 25万円以上:Ryzen7 7700X~

5000番台と7000番台では、CPUの性能差は大きいですが価格差も広がります。それもCPU単体ではなくマザーボードも。

高速なGen4対応のSSDを使いたい場合、AM4ソケットである5000番台Ryzenでは性能を100%発揮できません。

7000番台のRyzenは、PCパーツが全体的に高価になることを理解しておくと良いです。

コラム

Ryzenは15000~20000円の価格帯が壊れている。

Amazonだと、Ryzen5 4500、 3600、5600の価格差は3,000円程度しかない。3600と5600の性能差は割と大きいため、可能であれば5600を選んでおきたいところ。

マザーボードは機能・値段・見た目で絞ろう

CPUとマザーボードの互換性があっていることを前提に、私がマザーボードを選ぶときに注目したいポイントをご紹介。上から順に絞り込んでいけばOKです。

  • Wi-Fi、Bluetooth搭載の有無
  • 値段
  • 見た目

Wi-Fi、Bluetooth搭載の有無

一番はじめに、Wi-Fi、Bluetoothが必要か考える必要があります。ゲームをする上では有線LANを繋ぐのが推奨ですが、あると意外と便利。

ただし必須ではないので、次に説明する値段に合わない場合は、非搭載のものを選びましょう。後から増設もできますので、ご安心を。

値段

次に値段です。PC全体の予算によりけりですが、目安としては15,000~25,000円ほどあると選びやすいです。

CPUやグラボなどの主要パーツほど、マザーボードは優先度の高いパーツではありません。特に10万円ほどの予算では、あまりマザボの選択肢はないかもしれません。

なので、CPU、グラボの主要パーツを決めた後、予算に収まる範囲であることを優先しつつマザーボードを絞り込みましょう。

コラム

AM4で最安で選ぶなら、7500円程度で買える。具体例は後述。

見た目

続いて見た目です。価格帯が低いと似たり寄ったりになりがちですが、それでも好きな見た目であることは大切です。最近のPCはサイドパネルがガラスになっているものが多いので。

先に値段を絞った上で見た目が良いものを選びましょう。

コラム

初心者ならマザボのメーカーはこだわらなくてOK。価格帯が同じであれば、機能や組みやすさは違いが少ない。

AM4でおすすめのマザーボード

これらを考慮して、私がおすすめするマザーボードをいくつか紹介します。まずはAM4から。

AM4で一番おすすめ:MSI MAG B550 TOMAHAWK

AM4でPCを組むなら、MSI MAG B550 TOMAHAWKをおすすめします。

  • ヒートシンクがでかい
  • CPUへの電力供給性能が高い
  • かっこいい

Ryzen9 5900XハイエンドCPUを載せても全く問題なく動作する、とても安定性がありバランスの取れたマザーボードです。何よりかっこいい。イカしてます。

購入はこちらから

AM4最安マザーボード:A520M-A PRO

AM4最安マザーボードであれば、A520M-A PROがおすすめです。なんと約7000円で買えちゃいます。

  • メモリは2枚
  • M.2SSDは1枚(Gen3)
  • CPU補助電源は4ピン

というような、鬼のコストカットが施されています。

RYZEN7 5700XなどハイエンドCPUを載せようとするとCPU電力供給に不安が残りますが、それ以下であれば十分動きます。激安PCを組みならこれで決まりです。

購入はこちらから

AM5でおすすめのマザーボード

次にRyzen 7000番シリーズで使える、AM5対応マザーボードを紹介します。

AM5で一番おすすめ:TUF GAMING B650-PLUS WIFI

AM5でPCを組むなら、TUF GAMING B650-PLUS WIFIをおすすめします。

X670EやB650Eは、グラフィックボードのGen5対応が魅力ですが、現段階だと多くの人にとってオーバースペックです。かつX670は選択肢がかなり少ないので除外。

  • Wi-Fi・Bluetoothつき
  • ヒートシンクが厚い、多いため冷却性能が期待できる
  • Flash BIOSに対応

など、長く使える仕様なのでとてもバランスが良いです。それでいて価格も25,000円に収まるくらい。選んで間違いのない商品です。

購入はこちらから

AM5で最安のマザーボード:PRO A620M-E

AM5最安マザーはPRO A620M-Eをおすすめします。というかこれしか選択肢がないです。こちらも最低限・十分の性能を持ったマザーボードに収まっています。

  • メモリは2枚(DDR5!)
  • M.2SSDは1枚(Gen4!)

この条件は変わりませんが、CPU補助電源は8ピンになっているので、ハイエンドマザーにもある程度耐えられそう。

購入はこちらから

まとめ:RyzenはAM4とAM5だけなのでわかりやすい。

この記事のポイント!

  • Ryzen2000番をお持ちの方は買い替えかも
  • CPUはやりたいことにあわせて買うべし。低価格帯はRyzen3600か5600
  • マザーボードは機能・予算・見た目で選ぶべし

さて、締めに入ります。

今回はAMD RyzenのCPU・マザーボード互換性の対応表を紹介しました。既存PCのパーツ買い替えや、自作PCのパーツ集めの際に使っていただけると幸いです。Ryzen2000番を使っているなら、そろそろ買い替えてもいいかもです。

AM4は対応CPUが幅広いので互換性の間違いは少ないと思いますが、インテル版と間違えないようにお気をつけください。

後半ではCPUとマザーボードの選び方を紹介しました。何をやりたいのかを考えつつ、予算の合うCPU、マザーボードを選べばOKです。マザーボードは具体例も紹介したので、ぜひ参考にしてください。

最後まで読んでくださった、そんなあなたが大好きです。

  • この記事を書いた人

じん

自作PCの情報に特化したメディア「PCBuildnet.com」の管理人。数多くのPC組み立て経験より、自作PCに挑戦する方に役立つ情報を発信している。 自作PC組み立ての代行も受付中。

-自作PC
-, , ,