• PCBuildnet.comとは
  • 自作PC
  • ガジェット
  • 制作実績

自作PC・ガジェット情報を発信!

PCBuildnet.com

  • PCBuildnet.comとは
  • 自作PC
  • ガジェット
  • 制作実績
  • PCBuildnet.comとは
  • 自作PC
  • ガジェット
  • 制作実績

自作PC

2025/2/23

「AMD Ryzen」と「インテル Core」どっちがいい?両者を比較し、選び方を解説したよ。

皆さんはRyzenとIntel、どちらを選べばいいか迷ったことはありませんか?この記事では、ぶっちゃけインテルとRyzenはどっちを選べばいいの?という疑問にお答えします。

制作実績

2024/1/3

【ゲーミングPC組み立て代行】高コスパでベーシックなゲーミングPC【制作実績 】

PCの組み立て代行をご依頼いただいたので紹介します。この度はご依頼いただきありがとうございました! ギャラリー PCのポイント 今回は「TheデスクトップPC」なご依頼でした。 その1:i5 12400F × RTX4060Tiのコスパの高い構成 今回のご依頼は「予算15万円ほどで、性能の良いPCが欲しい」とのご希望でした。そのためコスパを優先し、以下スペックでPCを構成しています。 CPU:Core i5 12400F グラボ:RTX 4060Ti メモリ:32GB SSD :M.2 1TB 一般的なB ...

自作PC

2025/2/25

【AMD版】RyzenCPU・マザーボード対応表。互換性を確認しよう【チップセット・ソケット一覧】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと RyzenのCPUとマザーボードの互換性・相性について解説した記事 になります。 このCPUには、どのマザーボードが対応しているの? CPUとマザーボードの互換性一覧表が欲しい! 具体的にどうやってCPU・マザボを選べばいいの? このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 前半では、CPUとマザーボードの対応表を紹介します。 後半では、CPUとマザーボード選びで必要な知識を解説します。CPUの読み方や選び方を解説します。 それじゃ、やっていこ ...

便利ツール

2025/2/23

データ復元ツールTenorshare 4DDiGの使い方、無料版・有料版の違いを解説!【PR】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと データ復元ソフト4DDiGを試した記事 になります。 データが消えてしまったそこのあなた。まずは落ち着くことが何より大事です。深呼吸して。ふぅ〜〜〜...落ち着きました?よかった。 そしたら、次に行うべきなのは優秀なデータ復元ソフト探しです。あなたのデータを守るためにも、ここの努力は惜しむべきではありません。 今回はデータ復元ソフトの一つ、「4DDiG」をレビューしました。このツールの使い方や使い心地、信頼性について、率直な意見をお届けします。 データ ...

ブログ月次報告

2024/2/20

【月刊PBマガジン12月号】今年も最後。来年もよろしくお願いします。

先月のPBマガジンはこちら。 PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【11月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 執筆数合計記事数月間PV収益(円)2023 11月25714,84831,1542023 10月25512,30427,5842023 9月35318,37031,7462023 8月15025,85623,7442023 7月24926,01243,2422023 6月14714,88925,6602023 5月14618,89248 ...

便利ツール

2025/2/23

【Mac版】EaseUS Data Recovery Wizardをレビュー。データ復元能力を試す【PR】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと データ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard(Mac版)」の使い勝手を解説した記事 になります。 あれ?あのファイルがどこにも無いんだけど?? おっと、何やら不穏な声が聞こえてきました。 あったはずのデータが消えてしまった時、焦りますよね。まずは冷静になることが大事です。深呼吸、深呼吸。 この記事では、データ復元ソフトの1つである「EaseUS Data Recovery Wizard」をレビューしています。 ツールでできる ...

制作実績

2023/12/10

【ゲーミングPC組み立て代行】黒と木目。シックで高級感あふれるPC【制作実績 】

PCの組み立て代行をご依頼いただいたので紹介します。この度はご依頼いただきありがとうございました! ギャラリー PCのポイント その1:ALLブラックでシックな印象。大人なあなたに贈りたいPC 注目したいのは、まずはケースです。 ケース前面には木製の装飾が施されており、インテリアのような仕上がりです。従来のゲーミングPCとは一味違った印象を与えています。光沢のない黒に控えめなゴールド加飾が高級感を引き立てていますね。 また、ケース自体の高級感はさることながら、PC内部も黒色で引き締まった構成です。 ワンポ ...

ブログ月次報告

2024/2/19

【月刊PBマガジン10・11月号】方向性の修正、実行

先月のPBマガジンはこちら。 https://pcbuildnet.com/pbmagazine-2023-9/ 今回は10月の更新をお休みして11月にまとめて報告します。 PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【9〜10月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 執筆数合計記事数月間PV収益(円)2023 10月25512,30427,5842023 9月35318,37031,7462023 8月15025,85623,7442023 7月2492 ...

便利ツール

2025/2/23

PCのデータ復旧・復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardは我々を救うのか【PR】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと データ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」の使い勝手を解説した記事 になります。 大事なデータが消えてしまったんだが...!? あら...やっちまいましたね。 今や多くの情報やデータはPCやスマホに保存されており、そこそこの容量になっている人が多いはず。家族の思い出の写真、仕事の重要な書類、自分で調べた情報や知識など...大切なものばかりです。 普通に生活している分には、データの破損は日常的に起こる事ではないかもしれませ ...

自作PC

2025/6/21

4K 60fpsにおすすめ。コスパの高いグラボ・ゲーミングPCの選び方

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと ゲームを4k60fpsで遊ぶために必要なPCスペックについて解説した記事 になります。 4K 60fpsでゲームをプレイしたい! だけどどんなPCを選んだらいいかわからない... このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 前半では、ゲームを4k60fpsでプレイするために必要なグラボを紹介します。合わせてグラボの選び方や、中古グラボの考え方についても解説しているので必見です。 後半では、4k 60fpsで動作するゲーミングPCを解説します。 ...

« Prev 1 2 3 4 5 6 … 9 Next »

案件受注状況

【2025 6/9更新】
制作の相談は 「3件」です。
制作中のPCは「1件」です。
お問い合わせはこちらから! →
Tweets by pcbuildnet
#自作pc初心者 #カスタムpc #ゲーミン #自作pc初心者  #カスタムpc  #ゲーミングpc  #pcbuild #gamingpc #custompc #custompcbuild #NVIDIA #gamingpcbuild
#自作pc初心者 #自作pc初心者
【制作実績】
赤と黒で構成した、こだわりの一台が完成しました。

「赤と黒を基調に、線で光るPCが欲しい!」というご相談から始まった一台です。
デザインはお任せいただいたので、全体のバランスを特に重視してパーツを選びました。
 
 今回のこだわりは、なんといっても「線で光るRGB」。
 HYTE Y40の赤いケースを主役に、他のパーツを黒で引き締め、ケースファンやCPUクーラーの光でサイバーな雰囲気を演出しています。
 特にインフィニティミラーファンは、奥行きのある光が高級感をプラスしてくれるので、この構成にぴったりでした。

性能もデザインも妥協しない、ご満足いただけるPCに仕上がったと思います。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました!
#自作PC 
#PCBuildnet 
#HYTE 
#ゲーミングPC
【お知らせ】
この度、ゴッパ合同会社様のご協力のもと、AMD Radeon™グラフィックボードブランド「XFX」製品を、弊社PC制作にて仕入れ・ご提供させていただく運びとなりました!

 XFXという強力な選択肢が加わったことで、「性能」と「価格」のベストバランスを追求しつつ、デザインも妥協しない理想の一台が、ぐっと身近になります。

PC制作のご相談は、DMにてお気軽にご連絡ください!
#goppa #XFX #RADEON #自作PC
【制作実績】
白とRGBが魅力的な、性能と美しさを両立するPCを制作しました。

お客様からのご要望:
・部屋に合わせて白と水色で統一したい
・Lian Liのパーツが可愛い
・音楽制作もしたいから容量は大きく
・ケーブルも光らせたい!

HYTE Y70のタッチスクリーンに、Lian Liのファンと光るケーブル。性能もデザインも妥協しない、総額55万円弱の構成です。

▼裏話ですが…
制作当時HYTE Y70 Touch Whiteは日本で入手不可でした。しかし海外輸入を駆使してなんとか調達。
これぞ完全オーダーメイドの強みですね。

ご依頼者さまの「好き」を、最高の形で実現することができ、嬉しい限りです。
この度はご依頼ありがとうございました!
#自作PC #白いPC #PCデスク #LianLi #HYTEY70 #音楽制作PC #PC部屋
【PC制作の一コマ】 HYTE Y40をベースに 【PC制作の一コマ】
HYTE Y40をベースに、「赤と黒」で主要パーツを組み上げたところです。

今回は「線で光るRGB」がこだわりのポイント。派手すぎず、シックな光り方になるよう仕上げていきます。
どこにも売っていない、唯一無二のPCになる予感。
完成が楽しみ!
#自作PC #ゲーミングPC #PC制作 #HYTE #Y40 #ゲーミングPC
Instagram でフォロー

記事カテゴリー

物好きな方は、ここから物色してどうぞ。

  • 自作PC
  • ガジェット
  • 便利ツール
  • プログラミング
  • つぶやき
  • サイトからのお知らせ
  • 制作実績
  • ブログPV・収益
    • ブログ月次報告

じん

自作PCの情報に特化したメディア「PCBuildnet.com」の管理人。数多くのPC組み立て経験より、自作PCに挑戦する方に役立つ情報を発信している。 自作PC組み立ての代行も受付中。

  • PCBuildnet.comとは
  • プライバシーポリシー
  • お仕事のご依頼

自作PC・ガジェット情報を発信!

PCBuildnet.com

© 2025 PCBuildnet.com