• PCBuildnet.comとは
  • 自作PC
  • ガジェット
  • 制作実績

自作PC・ガジェット情報を発信!

PCBuildnet.com

  • PCBuildnet.comとは
  • 自作PC
  • ガジェット
  • 制作実績
  • PCBuildnet.comとは
  • 自作PC
  • ガジェット
  • 制作実績

便利ツール

2025/2/23

PCのデータ復旧・復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardは我々を救うのか【PR】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと データ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」の使い勝手を解説した記事 になります。 大事なデータが消えてしまったんだが...!? あら...やっちまいましたね。 今や多くの情報やデータはPCやスマホに保存されており、そこそこの容量になっている人が多いはず。家族の思い出の写真、仕事の重要な書類、自分で調べた情報や知識など...大切なものばかりです。 普通に生活している分には、データの破損は日常的に起こる事ではないかもしれませ ...

自作PC

2025/8/17

4K 60fpsにおすすめ。コスパの高いグラボ・ゲーミングPCの選び方

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと ゲームを4k60fpsで遊ぶために必要なPCスペックについて解説した記事 になります。 4K 60fpsでゲームをプレイしたい! だけどどんなPCを選んだらいいかわからない... このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 前半では、ゲームを4k60fpsでプレイするために必要なグラボを紹介します。合わせてグラボの選び方や、中古グラボの考え方についても解説しているので必見です。 後半では、4k 60fpsで動作するゲーミングPCを解説します。 ...

制作実績

2023/10/23

【ゲーミングPC組み立て代行】うっとりする白色、Core i9 13900K × RTX4090のハイエンドPC【実績紹介】

ゲーミングPC組み立て代行をご依頼いただいたので紹介します。 ギャラリー PCのポイント その1:Core i9 13900K × RTX4090のウルトラハイエンド構成 このPCの魅力は、何よりCore i9 13900KとRTX4090のハイエンド構成です。その怪物レベルのスペックは、高負荷なゲーム、動画編集、配信などあらゆる作業を軽くこなしてしまいます。 RTX4090は4080とのスペック差が大きく、長期間にわたって使用できます。「最高スペックで長期間の運用を」という依頼者の意向を叶えてくれる、ま ...

ブログ月次報告 ブログPV・収益

2024/2/19

【月刊PBマガジン9月号】伸び悩み、しかし希望はある

先月のPBマガジンはこちら。 https://pcbuildnet.com/pbmagazine-2023-8/ PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【8月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 執筆数合計記事数月間PV収益(円)2023 8月15025,85623,7442023 7月24926,01243,2422023 6月14714,88925,6602023 5月14618,89248,2322023 4月24520,63753,1032 ...

自作PC

2025/5/18

【自作PCはやめとけ?】自作PCは初心者にもできるよ。【メリットがない?】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 自作PCをやめとけと言われて不安になっている人に安心してもらう記事 になります。 自作PCを検討している人は、一度は目にするキーワード「自作pc やめとけ」。メリットがないとか、初心者にはおすすめしないとか、BTOにすべきとか、割とネガティブな意見が多いですよね。しかし、果たしてそうなんでしょうか? 結論、自作PCはやるべきでない人とやるべき人に分かれます。万人におすすめできないのは事実ですが、絶対にやった方がいい人も存在します。 今回の記事では、自作 ...

自作PC

2025/8/18

【予算10万円〜】自作ゲーミングPCでApex Legendsをプレイしよう。

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 「Apex LegendsをPCで遊びたい!」という気持ちにお答えした記事 になります。 Apexをゲーム機でプレイしていたけど、PCで快適にプレイしたい! せっかくなら自分で組んでみたいけど、自分に合うパーツ構成がわからない... それぞれの予算で自作したPCで、Apexがどれくらい動くか知りたい! このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 ApexLegendsを遊ぶためのゲーミングPCを手に入れる上で、自作PCも一つの選択肢です。 し ...

ブログ月次報告 ブログPV・収益

2024/2/19

【月刊PBマガジン8月号】トレンドには乗るべき

先月のPBマガジンはこちら。 https://pcbuildnet.com/pbmagazine-2023-7/ PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【7月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 執筆数合計記事数月間PV収益(円)2023 7月24926,01243,2422023 6月14714,88925,6602023 5月14618,89248,2322023 4月24520,63753,1032023 3月14320,78231,4252 ...

制作実績

2023/10/23

【ゲーミングPC組み立て代行】純白なPCが美しい。デスクが映える自作PC【実績紹介】

ご依頼いただいたPCを紹介します。 ギャラリー PCのポイント その1:白基調のパーツで、爽やかな雰囲気に 最近のPCのトレンドである「白色」でほぼ全てのパーツを統一しました。ケース、グラボやメモリだけでなく、電源ケーブルまで白色で揃えています。 そのおかげで、非常に爽やかで明るい印象になっていますね。うーん、カワイイ!おしゃれな部屋に似合いそうです。 その2:水冷クーラーで、CPUのアップグレードも安心 今回採用したCPUのCore i5 13600KFは、オーバークロックをしない実用レベルであれば空冷 ...

ブログ月次報告

2023/9/26

【月刊PBマガジン7月号】書きたい記事が...たくさんあるんだ

先月のPBマガジンはこちら。 https://pcbuildnet.com/pbmagazine-2023-6/ ついに7月がやってきた。2023年も折り返しである。 PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【6月】 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 執筆数合計記事数月間PV収益(円)2023 6月14714,88925,6602023 5月14618,89248,2322023 4月24520,63753,1032023 3月14320,78231 ...

ブログ月次報告

2023/7/13

【月刊PBマガジン6月号】停滞は死と同義

先月のPBマガジンはこちら。 https://pcbuildnet.com/pbmagazine-2023-5/ お詫び:今月は更新が少し遅れてしまいました。申し訳ございません🙇 PCBuildnet.comの月間アクセス数・収益【5月】 2022年4月〜2023年5月までの月間PV数と収益のグラフ。 過去1年を含めたアクセス数および収益状況は下記のとおり。(お知らせ記事は除く) 執筆数合計記事数月間PV収益(円)2023/514618,89248,2322023/424520,63753 ...

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 10 Next »

案件受注状況

【2025 8/27更新】
制作の相談は 「2件」です。
制作中のPCは「2件」です。
お問い合わせはこちらから! →
Tweets by pcbuildnet
Super Beautiful 裏配線。 今回はかなり自 Super Beautiful 裏配線。
今回はかなり自信作でございます。
【Project Portfolio】 We have crafted a PC featu 【Project Portfolio】
We have crafted a PC featuring a streamlined, all-white aesthetic.
 
 The key focus this time was twofold: achieving colour consistency and eliminating visible cabling.
Every component utilised is white. No compromise on colour was permitted for any part.
By using a motherboard and case with rear connectors, the design minimises visible cabling.
Specifically, only three types of cables are visible: the water cooling tubing, the water block cables, and the graphics card auxiliary power cable.
This achieves an exceptionally refined and clutter-free aesthetic.
Combined with a large graphics card, it delivers impressive presence!

The specs feature a combination of the Ryzen 7 7800X3D and RTX 5070 Ti, making it a high-performance configuration capable of running virtually any game.

All components used were specified by you.
The meticulous attention to detail throughout demonstrates excellent taste in component selection.

The result is a PC you'll find yourself wanting to gaze at for hours.
Thank you very much indeed for placing your order with us!

【制作実績】
無駄のない、ホワイト一色のPCを制作しました。
 
 今回のこだわりは、色の統一と、配線の除去の2点です。
採用しているパーツはすべて白。どのパーツにも、色の妥協は許されていません。
背面コネクタ対応マザーボードとケースを使用することで、極力配線が隠れる仕様。
具体的には、水冷のチューブ、水枕のケーブル、グラボの補助電源の3つだけしか配線がありません。
これにより、無駄のなく非常に洗練された雰囲気が醸し出されています。
そこに大型グラフィックボードが合わさることで、迫力も十分!

スペックは「Ryzen7 7800X3DとRTX5070Ti」の組み合わせで、プレイできないゲームはまずないハイスペック構成ですね。

なお、使用したパーツはすべてご指定いただきました。
細かいところまでこだわり抜かれており、パーツ選びのセンスを感じさせられます。

ずっと眺めていたくなるPCに仕上がりました。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました!
#pcbuildnet #ゲーミングpc #自作pc初心者 #カスタムpc #custompc #pcbuild #gamingpcbuild
メモリは上から押し込むだけ、ロックは自動。
「めっちゃ固いけど、本当に合ってる!?」
って最初は思ったけど、切り欠きがずれてなければ大丈夫。勇気を持って押し込もう!

Just push the memory module in from the top—it locks automatically.
“This is super tight, but is it really going in right!?”
That’s what I thought at first, but as long as the notches aren’t misaligned, you’re good. Push it in with confidence!

#自作pc #カスタムpc #ゲーミングpc #自作pc初心者 #gamingpcbuild #pcbuild #custompc
完成間近…👀 #自作pc #カスタムpc #ゲ 完成間近…👀
#自作pc #カスタムpc #ゲーミングpc
配線の様子を公開。
#ゲーミングpc #自作pc初心者 #カスタムpc #custompc #pcbuild #gamingpcbuild #
#自作pc初心者 #カスタムpc #ゲーミン #自作pc初心者  #カスタムpc  #ゲーミングpc  #pcbuild #gamingpc #custompc #custompcbuild #NVIDIA #gamingpcbuild
Instagram でフォロー

記事カテゴリー

物好きな方は、ここから物色してどうぞ。

  • 自作PC
  • ガジェット
  • 便利ツール
  • プログラミング
  • つぶやき
  • サイトからのお知らせ
  • 制作実績
  • ブログPV・収益
    • ブログ月次報告

じん

自作PCの情報に特化したメディア「PCBuildnet.com」の管理人。数多くのPC組み立て経験より、自作PCに挑戦する方に役立つ情報を発信している。 自作PC組み立ての代行も受付中。

  • PCBuildnet.comとは
  • プライバシーポリシー
  • お仕事のご依頼

自作PC・ガジェット情報を発信!

PCBuildnet.com

© 2025 PCBuildnet.com