• PCBuildnet.comとは
  • 自作PC
  • ガジェット
  • 制作実績

自作PC・ガジェット情報を発信!

PCBuildnet.com

  • PCBuildnet.comとは
  • 自作PC
  • ガジェット
  • 制作実績
  • PCBuildnet.comとは
  • 自作PC
  • ガジェット
  • 制作実績

自作PC

2025/9/18

【10万円〜】自作PCでValorantを遊ぼう!【ゲーミングPC】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 「ヴァロラントをPCで遊びたい!」という気持ちにお答えした記事 になります。 ヴァロラントをゲーム機でプレイしていたけど、PCで快適にプレイしたい! せっかくなら自分で組んでみたいけど、自分に合うパーツ構成がわからない... それぞれの予算で自作したPCで、VALORANTがどれくらい動くか知りたい! このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 ヴァロラントを遊ぶためのゲーミングPCを手に入れる上で、自作PCも一つの選択肢です。 しかし、 と ...

自作PC

2025/9/16

【10万円〜】Fortniteを自作PCで遊ぼう!【ゲーミングPC】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 「フォートナイトをPCで遊びたい!」という気持ちにお答えした記事 になります。 フォトナをゲーム機でプレイしていたけど、PCで快適にプレイしたい! 自分で組んでみたいけど、パーツ構成がわからない... 自作PCで、フォートナイトがどれくらい動くか知りたい! このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 Fortniteを遊ぶためのゲーミングPCを手に入れる上で、自作PCも一つの選択肢です。 しかし、 という壁にぶち当たる人は少なくないはず。 そ ...

自作PC

2025/8/18

Yottamaster YS5 レビュー。オールインワンな初心者向けSSD

この記事はPR を含みます。 お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと SSD Yottamaster YS5をレビューした記事 になります。 PS5に最適なSSDを探している! 高性能で、冷却もできるSSDが欲しい そう思ってSSDを探し始めると、価格と信頼性の間で悩んでしまうことはありませんか? 有名メーカー製は信頼性が高い一方で、価格も高めです。かといって、低価格な製品は、性能や耐久性に不安を感じる方も少なくないでしょう。 今回レビューするYottamasterの「YS5」は、そんなジレ ...

自作PC

2025/7/20

RTX5070の推奨電源容量。おすすめ電源ユニットもご紹介。

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと RTX5070に合う電源を解説した記事 になります。 RTX5070にあう電源容量は何w? RTX5070におすすめの電源はどれ? 自分のPCにはRTX5070を載せられるか知りたい このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 前半では、RTX5070に必要な電源容量と、おすすめの電源ユニットを紹介しています。 後半では、自分に合った電源の選び方を解説しました。RTX5070に限らず、自由に電源を選べるようになりたい方は、後半の解説がきっと役 ...

制作実績

2025/6/21

【制作実績】赤と黒のコントラストが美しい。「線」のライティングにこだわった一台【ゲーミングPC組み立て代行】

PCの組み立て代行をご依頼いただいたので紹介します。この度はご依頼いただきありがとうございました! ギャラリー ご依頼の内容 ご依頼いただいた方のご希望はこちら: 赤と黒を基調とした PC LED で「線」のように光るデザイン ケースは HYTE Y40 の赤モデル 「デザインはある程度おまかせで」とのご相談でしたので、ヒアリングを重ねながら、お客様の漠然としたイメージを形にするお手伝いをさせていただきました。 PCのポイント その 1:HYTE Y40 の「赤」を主役にしたカラーリング 今回の PC の ...

サイトからのお知らせ

2025/6/21

GOPPA様との提携とXFX製品の取り扱い開始

この度、PCBuildnet はゴッパ合同会社様(@goppajp)のご協力のもと、AMD Radeon™グラフィックボードブランド「XFX」製品を、弊社PC制作にて仕入れ・ご提供させていただく運びとなりました。 これにより、お客様の PC 制作におけるグラフィックボードの選択肢がさらに広がり、よりご要望に沿った一台をご提案できる体制が整いました。 XFX とは XFX は2002年にアメリカ・カリフォルニアで設立された、非常に評価の高いPCパーツブランドです。 設立当初はNVIDIA製のグ ...

自作PC

2025/7/20

RX7900XTXの推奨電源容量。おすすめ電源ユニットもご紹介。

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと RX7900XTXに合う電源を解説した記事 になります。 RX7900XTXにあう電源容量は何w? RX 7900XTXにおすすめの電源はどれ? 自分のPCにはRX7900XTXを載せられるか知りたい このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 前半では、Radeon RX 7900XTXに必要な電源容量と、おすすめの電源ユニットを紹介しています。 後半では、自分に合った電源の選び方を解説しました。RX7900XTXに限らず、自由に電源を選べ ...

自作PC

2025/7/20

RX9060XTの推奨電源容量。おすすめ電源ユニットもご紹介。

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと RX9060XTに合う電源を解説した記事 になります。 RX9060XTにあう電源容量は何w? RX 9060XTにおすすめの電源はどれ? 自分のPCにはRX9060XTを載せられるか知りたい このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 前半では、Radeon RX 9060XTに必要な電源容量と、おすすめの電源ユニットを紹介しています。 後半では、自分に合った電源の選び方を解説しました。RX9060XTに限らず、自由に電源を選べるようになり ...

自作PC

2025/7/20

RTX5060Tiの推奨電源容量。おすすめ電源ユニットもご紹介。

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと RTX5060Tiに合う電源を解説した記事 になります。 RTX5060Tiにあう電源容量は何w? RTX5060Tiにおすすめの電源はどれ? 自分のPCにはRTX5060Tiを載せられるか知りたい このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 前半では、RTX5060Tiに必要な電源容量と、おすすめの電源ユニットを紹介しています。 後半では、自分に合った電源の選び方を解説しました。RTX5060Tiに限らず、自由に電源を選べるようになりたい方 ...

自作PC

2025/7/20

RX7800XTの推奨電源容量。おすすめ電源ユニットもご紹介。

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと RX7800XTに合う電源を解説した記事 になります。 RX7800XTにあう電源容量は何w? RX 7800XTにおすすめの電源はどれ? 自分のPCにはRX7800XTを載せられるか知りたい このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 前半では、Radeon RX 7800XTに必要な電源容量と、おすすめの電源ユニットを紹介しています。 後半では、自分に合った電源の選び方を解説しました。RX7800XTに限らず、自由に電源を選べるようになり ...

1 2 3 … 10 Next »

案件受注状況

【2025 9/7更新】
制作の相談は 「2件」です。
制作中のPCは「1件」です。
お問い合わせはこちらから! →
【制作実績】
CPUアップグレードのためのパーツ換装をご依頼いただきました。
他店では「対応できない」と言われたケースでしたが、
互換性のあるマザーボードとメモリ(32GB)を予算6万円以内でご提案し、組み立てから動作確認までしっかり対応。

RGBライティングで見た目も性能もアップ!
「CPUを変えたいけど、マザボやメモリも必要?」とお悩みの方、
他で断られてしまった方でも、ぜひご相談ください。 ご予算に合わせて、最適な構成をご提案します!

この度はご依頼いただきありがとうございました!

[Build Record]
We received a request for a CPU upgrade and component replacement.
Although other shops had said it couldn’t be done,
we proposed a compatible motherboard and 32GB of memory within a budget of ¥60,000,
and handled everything from assembly to thorough operation testing.

With RGB lighting, both the look and performance were leveled up!
If you’re wondering, “Do I also need to replace my motherboard or memory when upgrading my CPU?”
or if you’ve been turned down elsewhere, feel free to reach out.
We’ll suggest the best configuration to match your budget!

Thank you very much for your request!

#自作PC #ゲーミングpc #PCBuildnet  #PCBuildnet実績 #クリエイターPC #自作pc初心者 #カスタムpc #ゲーミングpc #pcbuild #gamingpc #custompc #custompcbuild #gamingpcbuild
XFX RX9070XT開封⚡️
#ゲーミングpc #自作pc初心者 #カスタムpc #custompc #pcbuild #gamingpcbuild #xfx #pcbuildnet
We’re in an era where SSDs don’t even need scr We’re in an era where SSDs don’t even need screws anymore. It’s wonderful to save the hassle—truly thankful for that.

SSD装着にネジは要らない時代。
手間が省けてすばらしい!ありがてえ。
#pcbuildnet #自作pc #ゲーミングpc #自作pc初心者 #カスタムpc #custompc #pcbuild #gamingpcbuild
[Build Showcase] We built a high-performance PC de [Build Showcase]
We built a high-performance PC designed to power music production.

Equipped with dual 2TB SSDs, 64GB of memory, and a liquid cooler, this system delivers stability and durability for long creative sessions.

Featuring a Ryzen 7 7700 CPU and an RX 7800 XT GPU, the build strikes the perfect balance between cost and performance—maximizing capability within budget.

Every cable was carefully managed, resulting in a clean, refined look where sleek black tones meet vibrant RGB lighting.
A system that embodies both elegance and raw power.

Thank you very much for your order!

【制作実績】
音楽活動を支える、ハイパフォーマンスPCを制作しました。

SSDは2TB×2、メモリ64GB、水冷クーラーを搭載。
長時間の制作にも耐えられる、安定性と耐久性を兼ね備えたクリエイター仕様です。

CPUはRyzen7 7700、GPUはRX7800XT。
コストとパフォーマンスのバランスを考え、予算内で最大限の性能を発揮できる構成にしました。

配線は細部まで丁寧に処理し、黒とRGBが織りなす美しい仕上がりに。
洗練された雰囲気と確かなパワーを両立した一台です。

この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました!
#自作PC #ゲーミングpc #PCBuildnet実績 #クリエイターPC #音楽制作
#CustomPC #PCBuildShowcase #MusicProductionPC 
#ContentCreatorPC #HighPerformancePC #WorkstationPC
#RyzenBuild #RX7800XT #CableManagement 
#RGBPC #CreatorSetup #PCBuildnet
Super Beautiful 裏配線。 今回はかなり自 Super Beautiful 裏配線。
今回はかなり自信作でございます。
【Project Portfolio】 We have crafted a PC featu 【Project Portfolio】
We have crafted a PC featuring a streamlined, all-white aesthetic.
 
 The key focus this time was twofold: achieving colour consistency and eliminating visible cabling.
Every component utilised is white. No compromise on colour was permitted for any part.
By using a motherboard and case with rear connectors, the design minimises visible cabling.
Specifically, only three types of cables are visible: the water cooling tubing, the water block cables, and the graphics card auxiliary power cable.
This achieves an exceptionally refined and clutter-free aesthetic.
Combined with a large graphics card, it delivers impressive presence!

The specs feature a combination of the Ryzen 7 7800X3D and RTX 5070 Ti, making it a high-performance configuration capable of running virtually any game.

All components used were specified by you.
The meticulous attention to detail throughout demonstrates excellent taste in component selection.

The result is a PC you'll find yourself wanting to gaze at for hours.
Thank you very much indeed for placing your order with us!

【制作実績】
無駄のない、ホワイト一色のPCを制作しました。
 
 今回のこだわりは、色の統一と、配線の除去の2点です。
採用しているパーツはすべて白。どのパーツにも、色の妥協は許されていません。
背面コネクタ対応マザーボードとケースを使用することで、極力配線が隠れる仕様。
具体的には、水冷のチューブ、水枕のケーブル、グラボの補助電源の3つだけしか配線がありません。
これにより、無駄のなく非常に洗練された雰囲気が醸し出されています。
そこに大型グラフィックボードが合わさることで、迫力も十分!

スペックは「Ryzen7 7800X3DとRTX5070Ti」の組み合わせで、プレイできないゲームはまずないハイスペック構成ですね。

なお、使用したパーツはすべてご指定いただきました。
細かいところまでこだわり抜かれており、パーツ選びのセンスを感じさせられます。

ずっと眺めていたくなるPCに仕上がりました。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました!
#pcbuildnet #ゲーミングpc #自作pc初心者 #カスタムpc #custompc #pcbuild #gamingpcbuild
Instagram でフォロー

記事カテゴリー

物好きな方は、ここから物色してどうぞ。

  • 自作PC
  • ガジェット
  • 便利ツール
  • プログラミング
  • つぶやき
  • サイトからのお知らせ
  • 制作実績
  • ブログPV・収益
    • ブログ月次報告

じん

自作PCの情報に特化したメディア「PCBuildnet.com」の管理人。数多くのPC組み立て経験より、自作PCに挑戦する方に役立つ情報を発信している。 自作PC組み立ての代行も受付中。

  • PCBuildnet.comとは
  • プライバシーポリシー
  • お仕事のご依頼

自作PC・ガジェット情報を発信!

PCBuildnet.com

© 2025 PCBuildnet.com