つぶやき

最近の自作界隈の騒動について

最近自作界隈の人たちの中でちょくちょく炎上しているのを見受けられますね。今回はそのことについて考えた事を少し書いていこうと思います。

完全に自論なので少し閲覧注意です。深く考察とかもしてません。

荒れる界隈

どんなことが起きていたのかというと、プレゼント企画で当選したものを即転売したり、100%値引きになっている商品を大量購入したり。 その他にもいろいろあったと思うのですが、思い出せないので書かないことにします。ごめんね。(面倒だったとは言わせない)

そのようなことがあるたびにこの界隈はまるで大荒れの大海のような荒れっぷりを見せています。

「どうしてだよぉ...!!!」と藤原氏も叫びたくなるようなこの状況。さてどうしてこんなことが起きるのか。それにはなにか要因があるみたいです。

意見の相違による衝突

人間というものはその数だけの意見があります。自作界隈でも例外なく様々な意見が飛び交っていますが、ある程度の仲良しグループ的なものが形成されているようです。

例えば新品派とジャンク派の意見はすれ違うことが多く、様々なところで議論が起こっています。あるゲームをする際の必要スペックについて

「最低限ウン十万のpcは必要だね。それ以下のpcでは快適じゃない

という新品派の意見に

「パーツをかき集めれば数万円でいける!大金なんて必要ないね。」

というジャンク派の意見が衝突したりしていました。(主の主観により意見を極端なものにしています)

ここで分かることは、普段から意見が違う人間がちょくちょく口論をしているということです。これ自体はツイッタランドでよく起きていることであり、何ら不自然なものではありませんね。

しかしここで問題なのが、その口論の賛成する意見のほうにグループでリプを飛ばしてもう一方を打ち負かそうとする傾向があるということです。

意見の違う人を絶対的に許さない人がなぜか多く、それを見つけた暁には獣のように襲い掛かり親の仇のようにめった打ちにしようとすることもしばしば。

やらかしツイートに噛みつく

普段からこのように意見の対立が起きていると、ある一方のグループの人が何かやらかしてしまった時粉塵爆発の勢いで炎上してしまうわけです。普段から言い争っている相手の落ち度を見つけたとき、今までの鬱憤を晴らすためなのか、言いすぎちゃうんですよね。

もちろんやらかしてしまったことについて批判が来るのは当然です。しかしその批判があまりにも過度なものとなってしまった場合、当然反論もしたくなるんですね。

その結果写真や引用RTを用いたクソリプ合戦が始まります。戦の合図を確認した両者の仲間は援護射撃を行い徹底的に相手を潰そうとします。これが炎上のしやすさの理由だと勝手に思い込んでいます。

主はどう思っているのか

ここからは私の意見ですね。

ナプ〇ンについてはほんと狙ってるんじゃないのかと思いましたね。あんなツイートが荒れないわけないし、そりゃ荒れますよ。間違いない。

これは身内ネタだし了承得てるから叩くのはおかしいと言っているみたいですが、身内ネタほど周りにウケないものほどないし、それをダシに使ってふぁぼりつを稼ごうとしてるのかもしれないですが…しょうもないと思います。

第三者の目からみて明らかに常軌を逸脱した行為だと分かるし、自分でもわかってるはずなんですけど、それを認めようとしないで

「なんで叩くの?意味わかんない」

って素直になるタイミングを逃してるのがちょっとかわいいですね。(えっ?)

まあ騒ぎ立てるほうもほどほどにしておいたほうがいいかもしれないですね。いつ自分がやらかす側になるかわからないですからね...

結論

SNSで発信する際には一度ぐっとこらえて、内容が大丈夫か少し慎重になりましょう。

ブログ月次報告 ブログPV・収益

2023/3/9

【月刊PBマガジン3月号】PCBuildnetのロードマップを作る【創刊号】

自身を奮い立たせるためと、これからブログ・アフィリエイトを始めようとしている人の参考にしてもらうために、ブログの記録を残すことにした。今回は創刊号。めでたい。 月間アクセス数・収益 過去1年のアクセス数および収益状況を公開する。 執筆数 合計記事数 月間PV 収益(円) 2023/2 3 43 17,118 30,453 2023/1 2 41 27,014 17,958 2022/12 1 40 22,471 21,472 2022/11 1 39 16,771 13,298 2022/10 0 39 ...

続きを読む

ガジェット

2023/3/7

【レビュー】Logicool G PRO X SUPERLIGHTの魅力に迫る。

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと Logicool G PRO X SUPERLIGHTをレビューした記事 になります。 と思ったことはありませんか?私はあります。決定的に使いやすいマウスを求めて苦しんできました。 そんな中、いろんなマウスを買い漁った中で と思ったマウスを紹介させてください。 それが、Logicool G PRO X SUPERLIGHT。 ロジクールは数多くのゲーミングデバイスを発売していますが、 このマウスは価格.comの売れ筋ランキング(ゲーミングマウス部門)に ...

続きを読む

制作実績

2023/2/5

【制作PC紹介】i9とRTX3090TiのハイエンドPC

依頼いただいたPCを紹介しています。 Jinです。主にTwitterでPCのサポートを行ってます。お仕事依頼はお問い合わせまで。 PCの紹介 i9 12900kとRTX3090Tiのモンスター級スペック 本PCは、i9 12900KとRTX3090Tiで構成されています。 CPU・グラフィックボードともに、当時のハイエンド構成です。 あらゆる動作を楽々こなせるため、快適なPCライフが送れることは言うまでもありません。 この上ない開放感のある仕上がり 開放感のあるPCケースである「Lianli O11 DY ...

続きを読む

自作PC

2023/3/7

【予算20万円】ゲーミングPCを自作しよう【2023年版】

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと 20万円で自作PCをつくるための記事 になります。 20万円でゲーミングPCを作りたい! けどパーツが高くて、なかなか踏み込めない... せっかくだからかっこいいパソコンを組み立てたい! このようなことを考えている、そんなあなたに読んでほしい記事です。 前半では20万円で自作PCをするためのパーツ構成を紹介します。 後半では、20万円でパーツを集める時に考えていることをつぶやきます。 それじゃ、やっていこう! Jinです。主にTwitterでPCのサポ ...

続きを読む

自作PC

2023/1/29

【CPUとは?】自作PCがグッと楽しくなるCPUの疑問集めました

お久しぶりです、Jinです。 この記事は一言で言うと CPUの知識について広く解説した記事 になります。 このようなことを考えているかたにおすすめの記事です。 「CPUとは?」という検索ニーズにはいろいろあり、 このページを訪問していただいた方によって、知りたい情報量も違うはず。 なので今回は: CPUの一般的な知識 より自作PCにフォーカスした知識 さらに深い探究心のある人のための知識 この3つの段階の疑問に回答します。ちょっぴり網羅的な内容にしてみました。 ぶっちゃけ知らなくても何も困らないし、PCも ...

続きを読む

このブログについて

このブログでは自作PC、ガジェットに関する情報を発信しています!

有益な情報をお届けできるよう、日々精進しております。

コメント、ご意見大歓迎です!気軽に残していってね。

PCの組み立て・サポートも行ってます。

PCの相談はツイッターお問い合わせにどうぞ。

ツイッターで相談する

PCの相談をする

  • この記事を書いた人

じん

自作PC組み立ての代行をやってます。 チェンソーマンとDr.Stoneが好き。

-つぶやき